見出し画像

FE3H 煤闇の章

※DLCのネタバレ
ベレト|HARD/クラシックでプレイしています


灰狼生徒の印象


ユーリス|かなりの高頻度でFAを見かけた。本編に出てくるキャラと比べてもトップクラスに入るくらい顔が好き。中性的な顔立ちと反して、声は意外と男性的なのも好きポイント。クロードと口調が似てたことから他人に絶対本音話さねぇタイプだなこいつと分かった。灰狼プレイする前から一方通行の恋慕を抱いている。

バルタザール|FAでヒルダちゃんがバル兄て言われてた方。印象は他3人と比べて若干薄いがきっといいキャラ。ラファエルとはまた違った筋肉キャラなのか?

ハピ|ダウナー系の女子だ!口調は気だるげで、比較的ゆっくり喋るのかなと思ったけど予想以上にすらすら早めだったのが少し意外だった。唯一出身が分からない。あとため息ついたら魔物が飛んでくるってなんだ?体質にしては物騒だし邪魔そ~だね。ね、ハピちゃん。

コンスタンツェ|見た目通りよくあるお嬢様口調で、自信満々にフルネームなのるローレンツ、フェルディナント型だった。気もプライドも強そうなだけに何故アビスにいるのか理由を知りたい。帝国貴族出身なのかな?その乗ってるダークペガサスかっこいいすね。


散策


下の 田 みたいな形になってる通路で迷子になりやすいが、新しい散々マップはテンションがあがる。アビス散策の時に流れるBGM良すぎてびっくりした。アビスの物がごちゃごちゃした雰囲気好きだな〜。2回目の散策でユーリス(推し)とクロード(推し)が話してるのみれて嬉しかった。レアだ。

アビスの管理者に両親のことが聞けた。母の名前はシトリーと言うらしい。本編では名前すら出てこなかったのをここで知れるのかと思った。

(ジェラルトとも友人だったらしいけど、歳をとったように見えない、100年前のことを見てたかのように話せる。母とジェラルトは女神の眷属?)

しばらくプレイしてから思い出したように名簿を確認したら、意外と灰狼のみんな年齢高くて驚いた。ハピちゃんが20なのとバルが27は予想できなかったな。少しプレイしただけでもハピが最初から抱く印象を軽々超えてくるので、ギャップが発生して普通に好きだなと思う。


戦闘


職種とお金の制限があるらしいので、本編よりも慎重に進めている。キャラも決まっているので個人的な使いやすさもありLvに差が出やすい。アッシュ、ディミトリ、黒魔法勢に頼りがちでした。ユーリスの徒歩攻撃×再行動を最初見たときは驚いて2度見した。新しい職種使うのわくわくする。

ユーリス、バルが白魔法、コニー、ハピが黒魔法使うのとても好き。ハピがふとため息吐いて魔物呼んだり、コニーが新しく開発した魔法試して怪我するから手当てすることの多い2人が白魔法得意になったとかだと良いね。厄介な体質持ちの女子をサポートしてくれるバルとユーリス、近所に住んでる仲のいいお兄ちゃん感があって好きです。

煤闇はアビスのみの戦闘なので物凄い敵が出るし、ストーリーが短いからか1回の戦闘で1時間弱かかる。基本動かすのが下手なので、ピンチの時に天刻が無くなってリセットするから余計時間がかかるのかもしれない。


ストーリー


宝杯を守る封印を解くために四使徒の紋章が必要らしい。それにしても、コンスタンツェが陽の光の下に出たら人格が豹変したのには驚いた。日が当たると人格の入れ替わりが発生するので、それもアビスで暮らしている理由の1つになってるのかな。

人格が増える原因として、どこにも逃げ場がない、所謂窮地にたった人間がする現実逃避の産物だと解釈してるので、コニーにとって目を背けたかったのは両親の死と家が潰されることだったのかなと考えた。

学級で四使徒の紋章を受け継いでいることを打ち明ける場面、4人がとても主人公みたいでめちゃくちゃかっこよかった。

アルファルドさん、初登場時からめちゃくちゃ怪し~く見てたんですが、「裏切りの刻」というEPのタイトルで確信した。ただ、ユーリスがクロードと本ッッ当に似通ったことをするのでひやひやする。「後はあんたが信じてくれるかだな」を独り言で終わらすのやめてくれよ~!!こっちは最初からめちゃくちゃ信じてるからさ...っておもっちゃう。

宝杯を取り戻りてからアルファルドさんが誘拐されるくだり、仕組んだとしか思えないんだよなぁ白々しいぜ。企みとしては死者を甦らせるという宝杯を使ってジェラルトの妻であり主人公の母、シトリーを甦らせることが目的ではないかと推測してみた。めちゃくちゃ当たってました。

紅花通ったあとだと、レア様が言うこと全部どの口がと思ってしまう。アルファルド(第1形態)を倒すのに本当に骨が折れた。

第2形態の赤き獣は安定をとって、回復を怠らずに戦っていれば全然余裕でしたね。ただ、魔物になった際にアルファルドとシトリーが融合してしまった時はふざけるなと思った。1人で散れ…。

最初から薄々感じてはいたが、アルファルドは婚約を結び、子を産んで亡くなったシトリーを一方通行で終わった愛で蘇らせようとしていたんですね。

物語の結果的に灰狼の学級は解体されることになってしまいましたが、4人が生きる道を自由に選択できる身になったのは良かったのかなと思う。


攻略後の印象変化


ユーリス|最初の印象の通り、クロードと性格というか考え方が似通っているなと。大事なことを仲間にも打ち明けない、策を講じてるとはいえ自分を危険な立場に置き仲間を救おうとする…。根っからの悪党だと自称してますが、ユーリスこそ仲間を見捨てられないお人好しな人間だと思った。そんなユーリスだからこそ皆着いて行くし頼りにするなぁと思いました。好き。

バルタザール|アルファルドを倒した後、誰にも頼らず危険な真似をしたユーリスの頬を殴ったバル。4人の中では最年長だからか、先頭に立って仲間を導く立場のユーリスが馬鹿なことをした時は、ちゃんと叱って「頼ってくれ」と言えるところにグッときた。まだバルに対しての理解が浅いけど、本編の支援会話で色々知っていければ嬉しい。苦労人な面がありそう。

ハピ|気だるげで面倒くさがりなのかなという第1印象だったけど、自分の意見を持って、それをはっきり言えるしっかりした女性だなと感じた。特異な体質を持ってることから実験対象にされたりと、かなり人格が歪みそうな過去があるけどそれを「そんなこともあったね」で済ますハピちゃんの前向き思考が好きです。

コンスタンツェ|家の再興を目指してアビスで新たな魔法の開発をしたり、認めてもらおうと地道に頑張ったり、自分の生きていける道を自分で作ろうとする努力家だった。お嬢様口調で金髪で二重人格という要素てんこ盛りのコニーだけど、目的のために努力を重ねてアビスで生きている人間らしさを見て好きになったよ。いつか一緒にお茶会しようね。


後書き


本編とは全く違うストーリーで、終始わくわくしながらプレイしてました。アビスに住むユーリス達の存在や母シトリーの過去を知れただけでもDLCを買って良かったと思う価値があると思います。これからの周回で4人の支援会話を回収していきますが、誰とどんな支援があるのか今から楽しみです。灰狼の学級ヴォルフクラッセに愛と感謝を込めて。


〖 煤闇|灰狼 CLEAR TIME  11:39 〗
2022.5.14 ~ 5.20