マガジンのカバー画像

学校の公式noteまとめ

11,862
note pro学校支援プログラム(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校が対象)を利用している学校の記事をまとめています https://note.jp/n/n2480014e… もっと読む
運営しているクリエイター

#楠小学校

6年生 植物の中の水の通り道

 理科で、植物の中の水はどのように通るのかを実験するために準備しました。 ホウセンカの根を少し切り、赤い色水につけて綿で固定しました。続きは、来週の月曜の授業で行います。結果が楽しみです。

今日の給食紹介 6月14日(金)

 今日の献立は、ごはん、甘酒入りみそ汁、いわしの梅煮、冷凍みかん、牛乳です。  甘酒入りのみそ汁には、里芋やニンジン、大根など野菜がたくさん入っていました。甘酒は、食物繊維やオリゴ糖が含まれていて、腸内環境を整えてくれます。  いわしの梅煮は、口に入れた瞬間に梅の香りが広がって、ほんのり感じる梅の味がとてもおいしかったです。  冷凍みかんは、暑い日にぴったりでした。今週もごちそうさまでした!

今日の給食紹介 6月13日(木)

 今日は、ときめき給食の日です! 献立は、ごはん、黒酢豚、青菜のにんにく炒め、にらまんじゅうです。  お酢は、発酵食品の一つで、腸内環境を整えて、免疫力を高めてくれます。お酢の中でも、黒酢は特に効果が高いと言われています。今日の酢豚は、玄米から作られた黒酢を使った黒酢豚でした。  その他今日のメニューは、どれも免疫力がアップするような料理です。 免疫力を高めて、毎日を健康に過ごしたいですね。

6年生 泉大津歴史のサイン

 社会の授業で、歴史の学習に入りました。最初の単元は、神野先生が特別授業を行っています。教科書では、堺市の歴史に触れられていますが、子どもたちにとって身近な泉大津の歴史を探してみよう!ということで、デジタルアーカイブを使いました。 『イズミオオツGO!GO!』にアクセスすると、バーチャルでおづみんと泉大津の歴史探索ができます。それぞれの歴史スポットに行くと、コインをGETすることができ、子どもたちは夢中で取り組みました。  さらに、自主学習で泉大津の歴史について調べた子も

今日の給食紹介 6月12日(水)

 今日の献立は、減量ごはん、キムチうどん、五目大豆、牛乳です。 給食のキムチうどんは、程よい辛さで、キムチが苦手な人も楽しめるメニューです。ほんのりピリッとしていて、野菜たっぷりでおいしくいただきました。  五目大豆は、大豆を主役に、ちくわ、人参、昆布、干ししいたけ、こんにゃくと、栄養のバランスの良い食材が入っていました。甘くて、とてもおいしかったです。

今日の給食紹介 6月11日(火)

 今日の献立は、玄米ごはん、カレーシチュー、ハムとエリンギのソテー、牛乳です。  今日のカレーシチューには、牛肉が入っていました。熱々で、とてもおいしかったです。  ハムとエリンギのソテーは、パプリカの赤色やコーンの黄色が彩りあざやかで、とてもきれいでした。エリンギは、きのこの仲間ですが、食物繊維やカリウム、ビタミンDなど、バランス良く栄養が含まれています。今日のソテーはやさしい味で、おいしかったです。

今日の給食紹介 6月10日(月)

 今日の献立は、ごはん、豚肉と厚揚げの煮物、キャベツのおひたし、コアコアです。  豚肉と厚揚げの煮物は、コロンとしたサイコロサイズの厚揚げが入っていました。かわいくて、おいしかったです。  キャベツのおひたしは、キャベツが甘くてやわらかくて、おいしかったです。コアコアは、不足しがちな栄養素のカルシウムとビタミンDが入っています。クリーミーで、とても飲みやすく、おいしかったです。

LGBTQ+について考える虫めがねの会in大阪

大阪天満橋にある常設LGBTQセンター【プライドセンター大阪】にて行われた『LGBTQ+について考える虫めがねの会in大阪』に楠小学校から教員が参加しました。 LGBTQ+と教育をテーマにした教職員向けの交流会です。 初めての大阪での開催で、和気あいあいとした中でも活発な意見交流ができました。 楠小学校では来月プライドセンター大阪から講師をお招きし、教職員研修も開催します。 プライドセンター大阪のホームページも是非ご覧ください。 プライドセンター大阪 | 大阪の天満橋

今日の給食紹介 6月7日(金)

 今日の献立は、ツナのたきこみごはん、沢煮椀、八幡巻、牛乳です。 ツナの炊き込みご飯、ツナがたっぷり入っていて、グリーンピースもとてもおいしかったです。八幡巻は、中のごぼうが柔らかかったです。  沢煮椀は、豚肉と人参や大根、小松菜などの野菜がたっぷりで、とてもおいしかったです。今週も、ごちそうさまでした!

今日の給食紹介 6月6日(木)

 今日の献立は、コッペパン、チリコンカルネ、シンプルサラダ、牛乳です。  チリコンカルネは、アメリカでは「チリコンカン」という名前で知られているそうです。トマトと豆、肉が溶け込んだ煮込み料理です。豆は、白いんげん豆がたっぷりと入っていました。香味野菜で、セロリも入っていました。トマト味で、とてもおいしかったです。  シンプルサラダは、ノンエッグマヨネーズをかけていただきました。おいしかったです。

2年生 体育 水泳

今年度も、KONAMIスポーツさんで、全5回の水泳指導をしていただきます。 一回めは、昨年度の泳力により分けられたグループでレッスンを受けました。

学校のできごと 児童朝礼(6月4日)

 今日は、児童朝礼の日です。6月に入って、衣替えの季節になりました。夏に向けてこれから本格的に暑くなるので、こまめに水分をとるなど熱中症対策をすることも大切ですね。  今日は6月4日。「虫歯の日」であり、「虫の日」でもあります。校長先生から、「虫歯の日」と「虫の日」についてお話がありました。  学校では歯科検診がありますが、虫歯にならないように歯を大切にすることは体の健康にもつながるので、日々の歯磨きなどをしっかりと心がけていきたいですね。  「虫の日」は、とある有名な漫

今日の給食紹介 6月4日(火)

 今日の献立は、ごはん、豚汁、ほたての天ぷら、ミニフィッシュ、ジョアのイチゴ味です。  今日の給食では、初めてほたての天ぷらが登場しました。海外に輸出できずに困っている北海道のほたてを、国の事業の一環で、格安で使用させてもらっているそうです。甘味がぎゅっとつまった北海道の海の恵みを、今日は味わっていただきました。身に弾力があって、とてもおいしかったです。  今日は少しだけ肌寒いので、豚汁をいただいて、じんわりと体も温まりました。ごちそうさまでした!

今日の給食 6月3日(月)

 6月に入りました。今日の献立は、ごはん、関東煮、じゃこピーマンの甘辛炒め、牛乳です。  関東煮は、ちくわ、ごぼう天、厚揚げに、一口がんもも入っていました。じゃがいもが、とてもやわらかくて、しっかりと味がしみこんでいて、おいしかったです。  じゃこピーマンには、たけのこがたっぷり入っていました。ごはんとよく合っていて、おいしかったです。