マガジンのカバー画像

学校の公式noteまとめ

12,021
note pro学校支援プログラム(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校が対象)を利用している学校の記事をまとめています https://note.jp/n/n2480014e…
運営しているクリエイター

#高校生

定時制通信制体育大会に参加してきました!!

行事名 第61回福島県高等学校定時制通信制体育大会 と き 令和6年6月8日(土) ところ 福島県立福島工業高等学校  先日、開催された定時制通信制体育大会のバトミントン競技に本校の生徒5名が参加してきました。   会津二高の部活動は、4月から大会までの期間と3学期です。そのため、短い期間に精一杯練習してきました。  前日には、壮行会で全校生からエールを受け、大会に望みました。  開会式では、本校の佐藤校長先生から、「絶好調で!」と激励の言葉をいただきました。  新入生

いよいよ、あと1日

いきま~す、正則学園花いけ男子部 関東大会へは、1校3チームのルール通り 選ばれし6名のみが大会へ出場します 他のメンバーの分も精一杯がんばり、キラキラと花をいけ、 今年も香川で行われる全国大会の切符を取りに行ってまいります みなさまのご声援と歓声を、何卒、サンシャインシティ噴水広場にてお待ちしております🙇 正則学園の出場する3チームは CR13 くらびっと Acorse えーす TWINS ついんず 明日の本番、最後までやりきり、関東大会優勝に加え、 関東完全制覇

いよいよ開幕

関東大会まで、あと2日 2024全国高校生花いけバトル 地区大会の最初の幕をきるのが関東大会 池袋サンシャインシティB1噴水広場にて父の日(6月16日)に開催されます あと2日

探究発表会【ふくしま新世高校本校舎】

 本校舎の4年生6名は、昨年11月から自らの興味・関心に基づき 課題を見つけ、探究を深めてきました。  6/13(木)に行われた探究発表会の様子についてはHPに掲載して おります。ぜひ、ご覧ください。

【校長室より】自分だけの進路実現ストーリーを編んでいこう

「進路の手引き」学鳳の先生方や卒業生たちの思いがたくさん詰まってます  会津学鳳にきてまもなく、進路指導部の先生に「令和6年度 進路の手引き」の巻頭言をお願いされました。先日ようやく冊子が完成し、生徒の皆さんの手元に近々届くと思います。(もう担任の先生から渡されたクラスもあるかもしれません)今回は、その手引きの巻頭言を記事にしてみました。  学鳳生として進路を考えるうえで、この手引きはとても役立ちます。  3年生にとっては、いよいよ進路について本格的に考える時期になりました

グローバル人材育成事業

 令和4年度にスタートした第7次福島県総合教育計画では、県内外、国内外の人々との対話・協働を通して、新たな技術や方法、価値を創造していく教育に取り組むこととしています。  そのため、県教育委員会では、本県の高校生が多様な人々と連携しながら、国際的な視点を持って地域課題探究活動に取り組み、海外でその活動を実践することを通して、将来的には本県の発展にも貢献するグローバル人材を育成することを目的とし、新たな事業を立ち上げました。  この事業は大きく分けて2つあります。  1つめが

[2024‐47]「カリンの種」Vol.5 グルメツアー in たねいち産直ふれあい広場(Part2)

 洋野町を推す謎の種市高校生「リンパンダ」が、「総合的な探究の時間」を活用してフリーペーパー「カリンの種」を制作しています。  洋野町内数カ所のほか、久慈市にある道の駅「いわて北三陸」に配架していますが、いつも種市高校公式SNS「note」を楽しみにしてくださる皆様に、いち早くお届けします!  前回に引き続き、産直めぐりの様子を記事にしました。  今回は、から揚げで有名な「にしやま」さんと、産直センターの入口にお店を構える「てんぷら屋」さんの美味しいものを特集しています

遠高生は、ヘルメットを着用しています。

 道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から、自転車乗用時のヘルメット着用が努力義務となりました。  これを受けて遠野高校では、令和6年4月1日から、自転車通学時のヘルメット着用を義務化しています。  生徒達は、自分自身を大切に扱うために、しっかりとヘルメットを着用して通学しています。  なお、令和6年度、本校は遠野警察署によって自転車安全利用・自転車鍵かけモデル校に指定されています。  自転車乗用時は、ヘルメットを着用しましょう。

生徒会役員選挙立会演説会

 6月4日(火)の6校時、第1体育館で、選挙管理委員会の主催で令和6年度生徒会役員選挙立会演説会が開催されました。  選挙は、会長1名、副会長2名、総務部長1名、総務次長1名、会計部長1名、会計監査1名、議長2名、書記1名、応援団長1名、応援団副団長2名の13名の定員に対して、13名が立候補しました。 そのため、競争選挙ではなく、全て信任の可否を問う選挙となりました。

令和6年度 江風祭

6月5日(水) 本校の体育祭「江風祭」が行われました。 当日の早朝は雲行きが怪しかったですが、開会式時には天候にも恵まれ、無事に開催することができました。生徒の日頃の行いの賜物ですね!! 江風祭当日も、生徒はこれまでの準備、練習の成果を存分に発揮しました。 生徒会を中心とした運営も素晴らしいものでした。 5年ぶりに桟敷応援、応援歌斉唱(本記事タイトル画像)も復活し、大盛り上がりの1日となりました。 江風祭の開催にご協力いただいた方々、来校いただいた方々に感謝申し上げま

家庭クラブが6年間で80㎏のエコキャップを回収しました

地域と共にリーダーの育成を目指す磐城桜が丘高校 エコキャップ回収ご協力ありがとうございます! 5月23日にタオ・エンジニアリング株式会社を通じて、NPO法人に寄付することができました。今回の寄付で、世界の子ども「8人分のポリオワクチン」を支援することができます。 【生徒の声】 ・エコキャップひとつひとつは小さいですが、たくさん集まると大きな力になる と思いました。これからも続けたいです。 ・私たちの活動が、子どもたちのポリオワクチンの役に立当ててよかったです。 エコキャ

ソフトテニス競技結果(高総体岩手県大会)

 6月1日(土)、和賀川グリーンパークテニスコートで、第76回岩手県高等学校総合体育大会ソフトテニス競技の団体戦が行われました。  本校の男子は、1回戦で盛岡北高校と対戦しました。  本校は善戦しまたが、1回戦で敗退しました。  本校の女子は、1回戦で盛岡誠桜高校と対戦しました。  本校は2回戦に進出し、大船渡高校と対戦しましたが、敗退しました。 「深刻になるな、真剣になれ。」ビョルン・ボルグ

高校生のうちに、大学の授業、受けちゃおう!

探究部渡部です。 結構気になるニュースが多い1日でしたが、 その前に本題。最近、渡部がどハマりしている 東北大学の大関真之先生の授業動画を 見てて思うのは・・・ 「これ、全国の高校生が見たほうが  ええんちゃう?」大関先生、全国の高校生を 愛で満たして、「人生変えちゃってください!」 ってぐらい、熱い先生です。会ったことないけど。 いや会いたいけど。(会う気がする、そのうち。) まずはおすすめ動画から この動画は文系理系関係なく、 ラジオがわりに聞いた方がいいです。 超一

バスケットボール競技結果(高総体岩手県大会)

 5月30日(木)、奥州市総合体育館(Zアリーナ)で第76回岩手県高等学校総合体育大会バスケットボール競技の1回戦から2回戦が行われました。  本校は1回戦に出場し、久慈高校と対戦しました。  本校のバスケットボール部は男子だけの部です。  善戦した本校でしたが、このゲームで敗退しました。