マガジンのカバー画像

学校の公式noteまとめ

11,971
note pro学校支援プログラム(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校が対象)を利用している学校の記事をまとめています https://note.jp/n/n2480014e…
運営しているクリエイター

#工業高校

食育推進月間

5月は交通安全月間でした。 6月は家庭、学校、地域、職場など社会全体で食育推進に取り組む為に設けられた食育の推進月間です。  宮古市では、第3次宮古市食育推進計画において、「栄養バランスに配慮した食事をする」、「家族で食卓を囲む」、「郷土料理を継承する」などを重点目標に推進しています。 今回は郷土料理を継承するをテーマに紹介します。 ■小豆ばっとう(宮古市)     ばっとう⇒手打ちうどんのこと。 8月7日に食べる風習がある。 泳いで7回ばっとうを食べると健康でいられ

情報技術科と化学工学科の共同研究(コーヒーに関する研究(令和6年度版))

6/7(金)の課題研究において外部講師による技術講習会が開かれました。 令和5年度 外部からの評判も高かった情報技術科と化学工学科のコラボ課題研究が昨年度に引き続き今年度も引き継がれています。 今年度の目標はズバリ 「カフェオープン」あ、宣言しちゃった。できるかな?  1.共同研究 ①コーヒーの化学分析&生徒向けブレンドコーヒーの製作 ②コーヒーを利用したお菓子製作  2.化学工学科 ①コーヒーかすを利用した肥料の製作と生育の調査 ②コーヒーかすを利用したキャンドルの製

スポーツ大会2日目の様子です

 6月13日、スポーツ大会2日目では1日目のフットサルの続きやドッジボールをはじめ、計4種目が行われました。  当日は、気温が30度を超える猛暑日で、各教室には今年度初のエアコンが稼働し、PTAの方々のご協力で、飲料提供の場も設けられ、熱中症対策も行いながらの熱いスポーツ大会でした。  ご協力いただいた、PTAの皆様、ありがとうございました。  本日、3日目も気温が高くなる予想ですが、それにも負けないくらいの熱戦が行われそうです。 (追記) 6/14 9:50 掲載写

全国高等学校総合体育大会出場権獲得おめでとう!!(ソフトボール部・バレーボール部)東北高等学校体育大会出場おめでとう!!(陸上部)

 5/24(金)~6/3(月)に全国高等学校総合体育大会(インターハイ)出場権をかけた県大会が各競技で行われました。  本校からは、ソフトボール部が4年連続、バレーボール部が2年連続、優勝し、北部九州大会で行われるインターハイの出場権を見事獲得しました。  ソフトボール部は福島高校、須賀川創英館高校を零封し4年連続30回目のインターハイ出場です。  バレーボール部は学法福島高校・会津西陵高校・福島工業高校・第4シードの相馬高校を全て2-0のストレートで退けました。決勝の相

(速報)陸上部インターハイ出場決定!

令和6年6月13日(木)  北信越高等学校陸上競技対校選手権大会が新潟市デンカビッグスワンスタジアムを会場に開幕しました。 大会初日、男子ハンマー投が行われた結果、  2位 基村 晃生 さん  4位 中川 冬夢 さん  6位 諸橋 駿哉 さん が入賞し、インターハイ出場となりました。 本当におめでとうございます。 6月15日(土)の男子砲丸投と 6月16日(日)の男子円盤投には  佐藤 祐輔 さんが出場します。 応援よろしくお願いします!

SNS教育プログラム(SNS授業)

令和6年6月12日(水) 1年生と2年生にNS教育プログラム(SNS授業)を行いました。 1年生は、「適切なコミュニケーションとは」をテーマに 〇同じ言葉でも人によって受け取り方が違うこと 〇文字に残り大勢が目にするSNSの特徴と危険性 を学びました。 2年生は、「ネット社会でどのような行動をとるか考える」をテーマに 〇おもしろ動画 〇SNS上での悪口 等々 身近な事例について、問題点や解決に向けとるべき行動について話し合いました。 この授業により、みなさんがSNS上で

購買パンの取材を取材してみました(第2弾)

 6/7(金) 昼休み、パン販売の様子を取材に地元のテレビ局FTVが本校を訪れました。そういえば何日か前に同じような記事を書いた気がしますが・・・デジャブでしょうか。  今回は毎月12日が「パンの日」ということで、6/12放映分の取材として本校を訪れたそうです。  日本で初めてパンを焼いたのは、砲術の研究家・江川太郎左衛門で、1842年4月12日に伊豆の自宅の庭で作ったとされているそうです。これを記念してパン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に、毎年4月12日を「パン

バレーボール部の取材を取材してみました(Part2)

 先日、本校バレーボール部の活躍を取材した放送が5/29(水)TUFの「ステップ」内で放映されました。  明日への一歩というコーナーで郡山北工バレーボール部が取り上げられました。  いつもの体育館がとても広く見えます。GoProで撮った映像がこんな風に使われているのですね。生徒たちもいつも以上に輝いている映りです。  インタビューを受けるキャプテンの久保木君です。郡山北工に集まった理由を話しています。  取材の様子はTBS系列、朝の情報番組「TIME」の内でも放映され

衣替えについて

6月3日から衣替えとなりました。 夏用制服を正しく着用する習慣を身につけ、進路実現に向けての意識の高揚や、社会に通用する姿を目指しましょう。 (1)整容の指導・確認   ※服装・頭髪は常に清楚端正にして華美にならないものとする。 男子:①ズボンはベルトをしっかり締めて、裾を引きづらない。    ②ワイシャツはズボンの中へ入れること。    ③頭髪は清潔感を保ち、前髪は眉をこえない、後ろ髪は襟にかからない。茶髪等の染色・脱色やパーマ等は禁止とする。 女子:①スカート丈は膝

高校総体 レスリング部団体優勝

県高校総体レスリング団体の部で優勝した、土木科3年伊藤慎人さん(71k1位)、同千田徠貴さん(65k1位)、電子情報科3年鬼同健悠さん(55k1位)、電子機械科2年阿部龍樹さん(125k1位)、建築・デザイン科2年前田三四郎さん(55k1位)、土木科1年千田愛穂さん(50k3位)が大会報告に来ました。

部活動報告(レスリング部)

校長室から 部活動報告(レスリング部) JOCジュニアオリンピックカップ全日本ジュニアレスリング選手権大会・U17(東京武道館71㎏級)に出場してきた、土木科3年伊藤慎人(いとうしんと)さんが大会報告に来てくれました。「さらに上を目指して練習に励みたい」と挨拶してくれました。

R6年度部活動大会報告♯6

いつも本校のnoteをご覧いただきありがとうございます。 今回はR6年度部活動大会報告♯6を紹介します。 ※生徒の個人情報についてはプライバシー保護、個人情報保護の観点から掲載することはできません。イニシャルも実際の生徒のものとは異なる場合がありますのでご了承ください。 【女子ソフトテニス部】①令和6年度第76回岩手県高等学校総合体育大会ソフトテニス競技 ②和賀川グリーンパークテニスコート ③令和6年5月31日(金)〜6月1日(土) ④結果  個人戦  S・Yペア  1回戦

5/29 薬物乱用防止講座

 本日、2学年を対象とした、薬物乱用防止講座が行われました。  講師に郡山北警察署 生活安全課の山田様をお迎えして、薬物の危険性や常習性について話をしていただきました。  また、薬物を使用するきっかけとなる出来事を、具体的なドラマ仕立ての映像で確認しました。ドラマの中の俳優さんたちの迫真の演技は、とてもリアリティがあり、薬物がごく身近な存在であること、合法ハーブのようなドラッグとほぼ同じ効果があるけれど違法薬物とされていないものなどの説明を受けました。  薬物は「興味」や「

全校集会:衣替えです!

 6月3日、全校集会が行われました。  高校総体もおおむね、一段落し、今週末からは前期中間考査が始まります。衣替えとともに、気持ちも学習モードにするために、全校集会を行いました。集会では校長の講話と、身だしなみ点検が行われました。  校長講話では、ここまでの高校総体のねぎらいと、この後に開催されるボート競技、水球競技への応援、東北大会・インターハイへの激励、考査に向けて、部活動だけでなく勉強も両立すること、その頑張りが将来の自分の糧となること等が話されました。  その後に行