マガジンのカバー画像

学校の公式noteまとめ

12,021
note pro学校支援プログラム(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校が対象)を利用している学校の記事をまとめています https://note.jp/n/n2480014e…
運営しているクリエイター

#日記

⚽【速報/勝利‼】サッカー部 東北選手権準々決勝

 第76回岩手県高等学校総合体育大会で優勝した本校サッカー部は、岩手県第1代表として、6月14日(金)から始まった第66回東北高等学校サッカー選手権大会兼河北新報旗争奪サッカー選手権大会に出場しました。  1回戦は、秋田県第3代表の秋田県立秋田南高校との公立高校対決でした。本校は5対0で制し、準々決勝に進出しました。  準々決勝は6月15日(土)、1回戦と同様、みやぎ生協めぐみ野サッカー場で行われ、本校は福島県第2代表の尚志高校と対戦しました。  本校が、前半9分に尚志

⚽東北選手権、インターハイ、頑張ります‼

 本校サッカー部が、第76回岩手県高等学校総合体育大会で優勝したことのお祝いとして、このたび株式会社ワイ・デー・ケーの専務取締役東北工場長の奥山健一郎様から、胡蝶蘭をいただきました。  株式会社ワイ・デー・ケー東北工場様から胡蝶蘭を頂戴したのは、直近では、令和5年に行われた第75回岩手県高総体で本校が優勝した時と、第102回全国高等学校サッカー選手権岩手県大会で優勝した時に続き、3度目のことでした。  誠にありがとうございます。  東北選手権大会及びインターハイでは、全力を

遠高生は、ヘルメットを着用しています。

 道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から、自転車乗用時のヘルメット着用が努力義務となりました。  これを受けて遠野高校では、令和6年4月1日から、自転車通学時のヘルメット着用を義務化しています。  生徒達は、自分自身を大切に扱うために、しっかりとヘルメットを着用して通学しています。  なお、令和6年度、本校は遠野警察署によって自転車安全利用・自転車鍵かけモデル校に指定されています。  自転車乗用時は、ヘルメットを着用しましょう。

いざ! うさぎ狩り‼

 6月4日(火)6校時の令和6年度生徒会役員選挙立会演説会終了後、第1体育館で、令和6年度うさぎ狩りの作戦会議が行われました。  作戦会議といっても、そもそも「うさぎ狩りとは何ぞや?」ですので、その説明が行われました。  遠野高校の伝統行事である「うさぎ狩り」ですが、開催は隔年です。  直近で開催されたのは令和4年度ですから、令和6年度において、経験したことがあるのは3年生しかいません。そのため、作戦会議の開催です。  「うさぎ狩り」は100年以上の歴史がある行事です。

生徒会役員選挙立会演説会

 6月4日(火)の6校時、第1体育館で、選挙管理委員会の主催で令和6年度生徒会役員選挙立会演説会が開催されました。  選挙は、会長1名、副会長2名、総務部長1名、総務次長1名、会計部長1名、会計監査1名、議長2名、書記1名、応援団長1名、応援団副団長2名の13名の定員に対して、13名が立候補しました。 そのため、競争選挙ではなく、全て信任の可否を問う選挙となりました。

ソフトテニス競技結果(高総体岩手県大会)

 6月1日(土)、和賀川グリーンパークテニスコートで、第76回岩手県高等学校総合体育大会ソフトテニス競技の団体戦が行われました。  本校の男子は、1回戦で盛岡北高校と対戦しました。  本校は善戦しまたが、1回戦で敗退しました。  本校の女子は、1回戦で盛岡誠桜高校と対戦しました。  本校は2回戦に進出し、大船渡高校と対戦しましたが、敗退しました。 「深刻になるな、真剣になれ。」ビョルン・ボルグ

バスケットボール競技結果(高総体岩手県大会)

 5月30日(木)、奥州市総合体育館(Zアリーナ)で第76回岩手県高等学校総合体育大会バスケットボール競技の1回戦から2回戦が行われました。  本校は1回戦に出場し、久慈高校と対戦しました。  本校のバスケットボール部は男子だけの部です。  善戦した本校でしたが、このゲームで敗退しました。

⚽【速報】サッカー部! 2連覇‼

 6月3日(月)、盛岡南公園球技場(いわぎんスタジアム)で、第76回岩手県高等学校総合体育大会サッカー競技の決勝戦が行われ、遠野高校は2年連続の出場となりました。  対戦相手は、専修大学北上高等学校でした。  岩手県大会決勝での、本校と専大北上高校との対戦は、令和4年度新人大会、令和5年度の高総体、全国選手権、新人大会と今回の、5回連続のカードであり、まさに岩手県における竜虎激突でした。  ゲームは、前半9分、敵陣ペナルティ-エリア内でボールを奪ったフォワードの宇夫方崇

白二高 給食ノート 号外(栄養士編)

白河第二高校栄養士 迎さんへの突撃インタビュー 「とりあえずここに来てね、食べても、食べなくてもいいから」 そう語るのは、白二高の生徒を陰で支える栄養士の迎さん。 白二高の給食室には12年ほど関わっていて、栄養士としては6年目となる大ベテラン。 3人の子どもの子育てや3年間の家族のアメリカ転勤などで仕事にブランクがありつつも、栄養士としての仕事に魅力を感じており、給食を考えてる今がすごく楽しく生きがいを感じていると話す。 生徒には給食を楽しんで食べてほしい、ここを楽

弓道競技結果(高総体岩手県大会)

 5月25日(土)、岩手県営武道館弓道場で、第76回岩手県高等学校総合体育大会弓道競技の団体・個人の予選の2日目が行われました。「団体・個人の予選」としたのは、団体戦の予選が個人戦の予選を兼ねているからです。  団体戦では1チームに5人が出場し、予選1日目にチームで20射(1人4射)を行い、2日間でチーム合計40射(1人合計8射)が射られました。 男子 女子  本校は善戦しましたが、男・女、団体戦では次のステップに進むことはできませんでした。

剣道競技結果(高総体岩手県大会)

 5月25日(土)、岩手県営武道館大道場で、第76回岩手県高等学校総合体育大会剣道競技の団体戦が行われました。この日は、男子団体戦の予選リーグ、女子団体戦の決勝トーナメントが行われました。  団体戦は1チーム5人編成です。  本校の男子は、5人編成のところを3人の選手で出場しました。  本校は善戦しましたが、団体戦では次のステップには進めませんでした。

とおの就職ガイダンス

 5月16日(木)の午後、あえりあ遠野で「とおの就職ガイダンス」が開催されました。遠野市内に工場がある製造、小売り・卸売り、福祉・保育など31事業所が参加し、会場には多くのブースが設けられました。  市内の事業所で働く人から、直接会社の説明を受けることができる機会ということで、本校からも就職を希望する3年生が参加しました。  参加した生徒達は、各ブースを回り、熱心に説明を聞くだけでなく、勤務条件等について真摯に質問しました。  進路決定に向けて、頑張れ、遠高生!

🐰会長のひとりごと#8

 皆さんこんにちは!!高校生活が忙しく中々記事を書けなくて体がうずうずしていました、遠野高校生徒会長です!!  今回は5月14日に行われた「”一味違う”前期生徒総会」についてお話します!!  5月14日の6・7時間目に、令和6年前期生徒総会行われました。  生徒会はこの日に向けて前期活動方針を考えたり、資料の打ち込みをして、印刷をかけたり...と数か月前から影でこっそり準備を進めてきました。また会場準備では生徒会全員が積極的に行動してくれたお陰もあり、前回の後期生徒総会の

アゼリア

 遠野高校では、躑躅が満開です。  遠野の郷は、寒暖の差が激しいです。この日の最低気温は6.1℃でしたが、最高気温は20.4℃でした。  だんだん、春がなくなっていくような最近の気候です。  それでも花々に囲まれて、遠野高校は美しく輝いていました。