マガジンのカバー画像

コミュニケーションデザイン知見まとめ

86
コミュニケーションデザイン・イラスト・リブランディングなどの知見をまとめていくマガジンです。noteではプロダクトデザイナーを募集しています→https://open.talen… もっと読む
運営しているクリエイター

#ノベルティ

この企業ノベルティがすごい!2023

企業ノベルティへの愛があふれてやまない!tetote代表のミウラです。昨年noteのスキを300以上も頂けたこのコンテンツ。企業ノベルティを「研究分析」し「起業」した私が勝手ながら今年注目だった「企業ノベルティ」を紹介させていただきます! SNSでバズった企業ノベルティ、どうやったら御社でも再現性があるか?のヒントも書きました。また今回は、企業のビジネスモデルをBtoCとBtoBでわけて整理することで面白い発見が見つかりました必見…!! 企業ノベルティ好き!いいぞもっとや

新CI/VIでフルリニューアルした、Gaudiyブース/ノベルティ制作の裏側

株式会社Gaudiyは、2023年12月2日〜3日に開催された「Spectrum Tokyo Festival 2023」にスポンサーとして参加し、ブースを出展しました。Gaudiyとしては10月にブランドリニューアルをして以来、初のブース出展です🙌 前回出展したデザインイベントとしては、2023年9月の「大デザナレ展」がありましたが、この度のリブランディングを経て、ビジュアルを刷新。 今回は、このブース、そしてブースで提供したノベルティがどのように誕生したのか。そして今

エンジニア間でプチバズり!ファインディの御守りノベルティの制作裏側

こんにちは!ファインディでコミュニケーションデザイナー(以下コムデ)をしています、たかなこ(@mrt_kanako)です。 この度、ファインディのノベルティ「エンジニア御守り」のデザインを担当させていただきました。 そして嬉しいことに、出展したイベントで配ったエンジニア御守りがXで拡散され、最大で3,000以上のスキをもらう事ができました〜✨ そこで今回は、なぜファインディがエンジニア御守りを作っているのか、その制作過程や、私が御守りに込めた想いなどについて振り返ってい

展示会のノベルティ体験をデザインする

私がBXデザインを担当している営業DXソリューション「FORCAS」では年に数回ほど、展示会に出展しているのですが、期間中にブースに訪れていただいた方へお渡しする「ノベルティ」 を用意しています。 その際にFORCASというブランドとして、ノベルティを通してどういう体験を来場者に届けたいのか、という観点を大切にデザインしています。 今回のnoteでは、私が展示会のノベルティをデザインする際に意識していることをご紹介できればと思います。展示会に限らずノベルティをつくる機会の

コミュニケーションデザイナーは具体的に何をやっているのか?

こんにちは、クックパッドデザイン推進部のいちはら@ichinii3です。 先日「コミュニケーションデザイナーって最近よく聞くけど、具体的に何しているのかわからない。」という声を頂きました。 確かに。 分かりにくいし、どう説明して良いか迷ったので、これを機にクックパッドで行われているコミュニケーションデザインの具体例に挙げて(ボツになった事例も紹介します)記事にまとめたいと思います。コミュニケーションデザイナーについて知りたい方の参考になれば嬉しいです! そもそもコミュ