見出し画像

noteの記事は自分軸でいい

今回iPadの買い替えを検討するために
YouTubeやネットニュース、ブログなど
様々な媒体で情報収集を行いました。

でも、どれもほとんどの同じことを言っているんですんね。

やれiPad Proが薄くなった、軽くなったとか
Proはプロ向けで、Airでほとんどの人は大丈夫とか。

同じ情報を繰り返し見聞きしていると
だんだんとイヤになってきました。

せっかく新しいiPadが発表されて、ワクワクしていたのに。

ショッピングって、どれを買うか悩んでいる時間が一番楽しいと思うのに。

それで数日iPadのことを調べるのをやめました。

その後、ふと思い立ちました。

みんな客観的なことしか言っていないけど
Xなら主観的な意見があるのでは?

まさにその通りでした。

Xはそれぞれ立場から、完全に主観の思いがありました。

求めていたのはこれだよ、これ。

自分と似た境遇の人がどう思っているのか、とか

別の使い方をしている人の意見を見て、もし13インチを買ったら自分もこの使い方ができそうだな、とか

で、改めてnoteを見てみると、iPadに限らず
自分の考えや思いを発信している人が多いなぁと思いました。

だから私も、客観的な部分はニュースサイトとかに任せて
noteに書くのは自分の立場から、完全主観がいいかもしれないと思いました。

そういえば、私の記事の中で一番スキをもらっているのは
iPadでアニメーション作成をすることができる2つのアプリを比較したものです。

正直、ほとんどの人には関係のないものですよね。

たぶん、そういう主観的なものとか、ニッチなものとか
そういう、自分の思いや自分が興味のあるものを書く

自分軸で書くことがnoteには合っているのかなぁと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?