マガジンのカバー画像

【期間終了】秋の写真を撮ってみた #クリエイターフェス

246
【終了しました!ご参加いただいたみなさんありがとうございました】 2022年10月1日〜31日期間限定コミュニティとして、応募者の中から30人を運営メンバーとしてご招待し、運営… もっと読む
運営しているクリエイター

#カメラ

同じテーマで投稿しあう期間限定コミュニティの参加者を募集します! noteの共同運営マガジンを使って創作の仲間を見つけませんか? #クリエイターフェス

※期間限定noteコミュニティは、終了しました! ご参加いただいたみなさんありがとうございました。 クリエイターフェスの1ヶ月間でたくさんの投稿が集まった3つのマガジンを、ぜひご覧ください。 *** 10月に開催する、クリエイターフェスティバル2022。今年のテーマは「つくってみた、やってみた」です。1ヶ月間、創作意欲を刺激するトークセッションや、あらゆるひとが創作をたのしむ31日間を盛り上げていく企画を用意しています。 そのひとつとして、創作をたのしむ「テーマ別コミュ

秋と北海道⑥

ぼけっとしてたら、気がつけば10月も終わりだ。 参加させてもらったクリエイターフェスも最終日。もっと投稿出来るかと思っていたが、6記事で終わってしまった。下旬はほぼ書けなかったのが悔いが残る。 歳を取ると時間の密度がどんどん薄くなっていき、当たり前のように時が早く過ぎ去る。 色々な場所に行って撮ろう、なんて思っていたが、結局近場に終始してしまった。 まぁそれはそれで後年見た時、それなりに価値が残るかも知れない。観光地の紅葉なんて、自分よりもっと見栄えの良い写真が誰かが撮ってく

秋に映えるツリバナ。君はどこかマユミに似ている。

ツリバナ。釣り花と思ってたけど違った。 吊り花だった。 花も実も小さいのであまり目立つことはない。 でも、秋になるとどうですか。 キレイな濃いピンク色。 くす玉が開いたようにも見える。 おめでたい感じ。 このツリバナ、マユミに似ている。 同じニシキギ科の植物です。 マユミの実は、4つに弾ける。 ツリバナの実は、5つに弾ける。 ツリバナの方が、くす玉感がありますね。 秋には葉っぱも紅葉する。 カメラ持って、ツリバナ探してみませんか? 今日も元気に楽しく #実 #

秋と北海道⑤

何事も芯が入っていたほうが良い。 仕事でもプライベートでも人生でも写真でも。 RAWデータでどうにでも色が変えられる現代において、写真の現像はかえって難しい。そこに明確なゴールが無い以上、どこまで弄るかは人によって異なる。 無闇矢鱈に弄るのはコンパス無しに大海へ漕ぎ出すことに等しい。 写真の面白いところでもある訳だが、芯が無ければ、自分らしく現像するということはなかなか難しい。 秋の写真を撮ろうと息巻いてみたものの、あんまり風景らしい風景の写真を意図して撮ったことがないので、

遊園地で秋探し

秋もすっかり深くなってきた。 先日、パラパラと新聞をめくっていたら地元の遊園地が県民割りで、ホームページで必要事項を入力すると入園料がタダになるキャンペーンが行われている。その記事を配達の終わった(新聞配達をしている)父に話をしたら、すごい食いついてきて、わざわざ新聞をコピーして 写真クラブの写真コンテストの支部大会が浜松市で開かれるので「下見」という体で、35になったばかりの独身の娘と熱狂カメラ小僧の父と父のお抱えの大蔵大臣(古いか笑)の母と浜名湖を抱く遊園地に出掛けた

幽世を写す―秋と北海道④

秋のキャンプは良い。慣れたキャンパーしかいないので静かだし、何より虫が少ない。少々寒いのが難点だが、まぁ対策など幾らでもしようがある。 ただ別にキャンプに行って何をするわけでもない。昼間から酒を飲んで飯を食って寝るだけだ。 何が楽しいかと言われれば正直楽しい訳では無い。個人的にキャンプは“何もしない”をしにいく行事だと思っている。何かをしにいくのではなく、何もしたくないから、キャンプに行っている。少なくとも自分はそうだ。 酒と飯と寝床以外、他の全ては余剰であり贅肉だ。荷物は少

秋と北海道③

朝、写真を撮ろうと外に出ると息が白くなったりする。 ぐっと冬に近づいたという感じだ。前回も書いたが秋という感覚はあまりない。 ここで載せる写真は一週間前のものだが、感覚的にはもっとずっと前に感じる。過ごしやすい季節はもう過ぎてしまったのだ。そう考えると北海道には“過ごしやすい秋”というのはほとんど存在しないのかもしれない。 まぁ地獄のような冬に比べれば少し寒いくらいなど可愛いものである。 秋を撮るのにオールドレンズはどうだろうか。 ピント面はある程度シャープに、四隅は暗く、

秋と北海道②

気がつけば10月も一週間ほど過ぎた。 北海道では既に最低気温が一桁とかそういう世界だ。これでまだ暖かい方だからうんざりする。 内地から観光に来る方は思ったより寒いと感じるので、防寒準備はしっかりと。まぁ来るなら夏がおすすめだ。東京より湿度の関係で気温同じでも涼しく感じる。建物少ない田舎なので風も気持ち良い。 それ以外の季節は基本的にオススメしない。寒いので。北海道は言われているほどそんなに良いところじゃないと思う。自然も食べ物も景色も内地の方が気軽に行ける場所が多い。隣の芝は

秋雨や、ああ秋雨や秋さむいや#note秋の写真を撮ってみた

昨日、無事に誕生日を迎え35歳になった、ワタクシ! 今朝の我が地元、静岡県浜松市はしとしとと秋の雨が降り季節のうつろいを感じで少しノスタルジックな気分になります。 車内から撮影した秋雨の様子。 雨=憂鬱を連想させますがいざ撮影する側にまわると雨はスゴく良い演出をしてくれる気がします。 キンモクセイの葉に綺麗な雨粒が(^^) 少し撮影モードを変えて撮影しました。 うーん、何事も切り口や立場や視点が変わるとこうも世界が変わってみえるから写真は面白い! カメラを持てば写し

秋と北海道①

どうもクリエイターフェスというのを開催するらしい。 noteを始めたばかりでイマイチ仕様を把握しきれてないが、お祭りというのなら試しに参加してみるのも悪くない。何でも面白いのは渦中にいることだ。 ダメ元で応募してみると、どうやら30名という枠の中に入れて貰えたらしい。こう、ロクに覚束ない初心者にもチャンスを頂けるのはありがたい。 あまり秋というのを意識したこと無いが、折角なのでそれっぽい写真を取りに行くとしよう。 さて、実際はどうだか分からないが、生まれも育ちも北海道の自