見出し画像

2023年の振り返りと2024年の目標

2023年もとうとう終了して明日から2024年になりますね。

今年もとても早かったですが、皆様いかがでしたでしょうか。

2023年の振り返り

2023年を漢字1文字で表すと「弱」です。

というのも、今年は自分の弱さがたくさん出た年でした。
昨年末に設定したゴール設定は何も達成することができず、無駄な時間を過ごすことが目立つ年でした。

これは自分の意思をもっと強く持って過ごしていく必要がありますね。

その中でも良いこともありました。

仕事面では一緒に活動する方が変わって1からのスタートでしたが、それなりに成果を出すことが出来ました。昨年までの良かったところは変えずに気になるところは積極的に変えてより自分達がやりやすい形に変えることが出来ました。

そのおかげか、生徒たちもより自由に過ごすことが出来た気がします。

そこは成果ですが、自由になり過ぎてしまった感もあるような気がします。

そこは来年に向けての仕事面の課題ですね。

そこまで成果と課題を見つけることが出来たのも、今年は仕事に全振りしていたからです。

個人的にやりたいことは全くせずに全て仕事に振り切ってやることが出来たからです。これは勿体無いですよね。個人的な活動をもっとやりたいと思っていましたが、ある時期から個人的な活動をすることを諦めて仕事に全振りにしました。

これも自分の力不足を感じていますが、このままでは良くないですね。
自分が成長するためには一皮剥ける必要があるのでそこは来年への課題です。

その中でもポジティブなこともありました。

それは読書習慣が身についたことです。

本を読むことはそこまで好きではなかったですが、今年はそれではいけないと感じて積極的に本を読むようにしました。

個人的に小説を読むよりも自己啓発本を読む方が好きなので気になる自己啓発本は積極的に購入して読むようにしました。

来年も継続して本を読むようにしていこうと思います。

2024年に向けて

ここからは2024年に向けての話ですが、2024年は以下のゴール設定をします。

① 全部やる
② 強くなる
③ 教養を磨く

この3つを設定して2024年過ごしていこうと思います。
具体的に話していくと

①全部やるは2023年は仕事に全振りしていたので2024年は自分の興味関心があること、やりたいことは全てやってみようと思います。まずは行動(アクション)することが大事ですよね。

②強くなるは筋量を強くしていこうと思って設定しました。
筋量はベンチプレス100kg、スクワット120kg、デットリフト150kg。
これは筋量を上げることで自分自身が強くなると定義しているのでそれなら筋トレをして強くなろうと思って設定しました。

今年は筋量以外にも資金力も強くなっていこうと思っています。
資金力は2025年に向けての助走ですが、まずは年収を上げること。

筋量と年収は比例すると思っているのでまずは筋量を上げること、それから年収を上げる。これを設定しました。

③教養を磨くは文章力を磨く、語彙力を増やす。表現力を豊かにすることを設定します。

そのために本を読むことは継続して行きます。2023年は読書習慣をつけることが出来たので2024年は習慣から無意識にしていきます。

以上が2024年のゴール設定です。

2024年はよりアクティブにより積極的にいこうと思っているのでそこの信念はブレずに突き進んでいこうと思います。

今回はここまで。ここまで読んでいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?