学生さんにボードゲーム制作を体験してもらう

どうも、すっかり暑くなってきて絶対に外出したくないnoteです。

突然ですが、先日SNS上で発見した投稿の話をさせてください。
高校3年生の男子学生がボードゲーム用のアカウントを作成し、「ボードゲームを作りたい!」とツイートしていました。
ボードゲーム関連のつながりを求めてアカウントを新設したようです。

たまに見かけるような投稿なのでその時は気にしていなかったのですが、ぼんやりと『ボードゲームを作りたいと思った人が気軽に作れると良いな』と思うようになりました。

ボードゲーム制作は『お金がかかりそう』『なんだか大変そう』といったイメージが先行してしまい、行動力がある開拓者達しか踏み込めない領域になっている気がします。

しかし、ボードゲームは誰でも制作に参加できることが強みの一つでもあるので、この問題を解決して気軽に踏み込める領域になれば業界の活性化にもつながりそうです。

なにより、高校生にしてボードゲーム制作に興味を持つような貴重な才能を捕まえておくのは業界にとって有益な気がします。

というわけで、『ボドゲを作りたい学生を集めて実際に制作する』という企画を考えてみました。
なお、大人の方は自分で制作費を稼げると思うので、金銭的に難しそうな学生限定にします。

企画詳細

詳細といっても非常に単純なもので、ボードゲームが作りたい方々にその機会を提供する、というだけです。
制作費はこちらからお出ししますが、ゲームの内容に口を挟むことはありません。

とはいえ、未経験者だけで無策に進めるのはあまりにも無謀なので、アドバイザーの存在は必要になってくると思います。
そちらについては、ゲーム制作経験のある方にご助力いただけないかあたってみます。

本企画の狙い

本企画には色々と狙いがありますが、主な目的は以下になります。

1.ボードゲーム業界に新たな才能を確保すること
ボードゲームを作りたいけど難しそう、という人の中に次代のヒットメーカーが隠れているかもしれません。
その才能が発掘できれば十分すぎる成果になります。

2.ゲーム制作へのハードルを下げる
ボードゲーム制作の各工程や必要経費などをリアルタイムで細かく発信することで、ゲーム制作がしたい人へ必要な情報を届けることができます。
未経験の学生でも制作できる、となるとなんだか簡単そうですよね。
販売数や利益・損失についても細かく公表することで挑戦を後押しできるかもしれません。

というわけで、実際にこの企画をやってみたいのですが、まずは制作してみたいという方がいないと始まりません。
趣旨は上記の通りなので、ボードゲーム制作してみたいという学生さんがいればご連絡をお待ちしています。

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!


追記

本件について、チームのメンバーが揃ったので追加で記事を書きました。
こちらも合わせてご覧ください。


おわりに

こちらでは日本国内でのボードゲーム市場拡大について、日々作戦を立てております。
興味を持っていただけると嬉しいです。


最後まで読んでいただきありがとうございます。サポートして頂いたお金は全て、施設へのボードゲーム寄贈や制作支援に使用させていただきます。