見出し画像

【実績0、いいね0】 だった僕が1日1時間の作業で集客できるようになったツイートの書き方

こんにちは、ヒチロです。

このnoteでは、最近僕が実践して効果的だった

1日に1時間くらいのTwitter運用で
何も考えなくても集客ができるようになった
ツイートの書き方

をご紹介します。

以前の僕は以下のような状態でした。

「DMやリプ、企画をして長時間体力や精神力をTwitterに費やすも、半年で公式LINE登録者は0人」

ですが、
今回のnoteの方法を実践すると…

「DMやリプ周り、企画ツイートをしなくても、1日1時間の作業で1週間で5人以上公式LINE登録者が増えている状態

この状態になって精神的にも体力的にもかなり楽になったので
良いことばかりです。

おかげで時間に縛られることも無くなったし
時間が空いた分、情報のインプットや
お客様と直接話すことができるなど


有意義に時間を使うことができるようになりました。


「自分にもできるかな」
と心配されなくても大丈夫です。

全く実績に頼ることはないですし
方法もそんなに複雑じゃないので
誰でもすぐに再現できるようになっています。


というか

この方法は毎日公式LINE登録者を
バンバン出されている方から
教えていただいたもの。

僕のオリジナルじゃなくて
実績エグい方から習ったほぼ鉄板の型です。
型が見えるようになったら

「あ!これか!」ってなります笑

大丈夫です。
いいね0の僕がマネできたんですから。

僕が分かりやすいように
方法をまとめましたので
がっつり学んで
じゃんじゃん集客しちゃって下さい。​

ちょっと前まではいいね0が続いていた

「なんで読んでもらえないんだろう」
「共感部分が足りないのかな」
「励ますような文章がいいのか」
「ストーリーってどう書けばいいんだろう」

こんな感じで少し前はめっちゃ悩んでました。
とにかくいいねが欲しくて

いいね数が多い人のツイートをマネたり
1日何時間もかけてリプ周りしたり
いいね切れするまで
タイムライン上片っ端にいいねしたり。

でもね、違うんです。

上に書いてること
集客するうえで
全部必要ないんです。

今現在流行っている
Twitterを伸ばすテクニックと言われるものって、
長時間の運用が前提ですよね。

リプしまくる、
いいねしまくる、
企画に参加しまくる…。

毎日何時間もTwitterに張り付いていないとできないんですよ、これ。

で、キツくなって辞める。
というか僕は実際キツくなって、
半年ほどTwitter辞めてました。

その間に情報収集しまくって
    ↓
DM勧誘塾辞めて
    ↓
勉強し直して再挑戦

と水面下では動いてたんですが。

あ、余談ですが。
僕、以前はDM勧誘塾にいました。
今は辞めちゃったんですが。

DM勢からコンサル勧誘されて
どうしようか迷っている方。

僕に連絡くだされば相談に乗りますよ。
経験者なので。

メリット、デメリット合わせて
お話させて頂きます。

と、話は本題に戻りまして。

その水面下で勉強中に学んだ「あること」
意識してツイートを作ったら。

公式LINEの登録者さんが
増え始めたんです。割と毎日。

あんなに悩んでも
半年間全然結果が出なかったのに。
僕がやったことといえば

「あること」

を意識してツイートを作っただけ。
フォロワーさんも1000人前後と、
割とどこにでもいるフツーのアカウントです。

特に権威性も勢いもない。
リプしてないし。

今回、読んでいただいている
皆さんに覚えていただきたい

「あること」

これを覚えていただけると

◇ 実績がなくても濃いファンが作れるツイートの作り方

◇ ターゲットに振り返ってもらえるオリジナルの興味付けテンプレート

この2つを身につけることができます。

あなたもこの2つの力を身につけて
何もしなくても集客できる状態まで
仕組み化しましょう。

これを覚えて頂けると
グンッ!と伸びるかもしれませんね。

というわけで。
ちょっと本文に関わる内容を話しましたので
ここから具体的にあなたがしていくことを説明しますね。

一体どういう方法で
「実績0、いいね0だった僕」 が
1日1時間の作業で毎日1人以上
集客できるようになったのか。


1、 興味付け

僕がやったことを
たった一言で表すなら
『 興味付け 』  です。

ですが、いきなりこれを言っても
「で、どうするの?」だと思うので
順を追って説明しますね。

ロードマップでいうとあなたがやることは、

「リサーチ」
   ↓
「コンセプト決め」
   ↓
「ツイート作り」 

たったこれだけです。

2、 そもそもツイートって何なのか?

ビジネスアカウントにおいてツイートとは
お客様へのメッセージですよね。

もちろんお客様に
気づいてもらわないといけないので
「ここにいます」とツイートする訳です。

そこで。

今からちょっと
お客様目線になってみて下さい。
設定は、ビジネス始めたい人。

「誰か教えてくれる物知りな人いないかなー?」

とタイムラインを
スクロールしてるイメージ。
できましたか?
次に行きますね。

……
…………
………………

はい!今です!
あなたのツイートが流れてきました!
アピールタイムです!

ですがあなたは今お客様の目線中!
集中して下さいね! 

「この人なら教えてくれそうかなー?」
と考えて、どう思うかを感じてみて下さい。

「今日は朝からインプットタイム ♪ 昨日は眠すぎてすぐ寝ちゃったけど、朝からコーヒー飲んでやる気満々!作戦開始します!」(創作です)

どうです?
これは以前
僕がビジネスを初めてすぐにやった
ツイートです。

まぁ、当時は一生懸命でした。
とにかくなんか言わなきゃって。
何の作戦だよ。

いかがでしょう?
興味を持ちましたか?

「この人ならビジネスを教えてくれそうだ!」と。

ならないですよね。
うん、当時全く反応なかったし笑

「教えて下さい!」
ってきた人なんかいませんでした。

だからDMする羽目になってたんです。

個人の日常や共感ツイートで集客する方法は
ある程度実績がある人かインフルエンサーでしか効果ありません。

「あの人でも僕と似たような時代があったんだ」

「あの人も、私と同じ悩みがあったんだ」

こうなるから彼らは集客できているんです。
まだ実績のない人がこれをやっても
「同じ段階だね」か「そうなんだ」
で終わります。

実績のない人がやる共感ツイートは

「電車に乗ってる最中に見るビルの上にある看板」

レベルで見られてないと思って下さい。

だから、見られるために 
『興味付け』 が必要なんです。

例の続きを。

今度は普段僕がしてるツイート
をタイムラインに流しますね。

「実績が全く0でも集客できるプロフィールの書き方を説明します。 あなたをフォローするメリットを最初に書きましょう。ただし、抽象的な内容ではなくめっちゃ【具体的】に。「集客の方法教えます」 → 「1日1時間運用で毎日1リスト取れる集客教えます」 こんな感じ。僕はこれで集客できてます。」

これだとどうでしょう?

何も知らなかった人がこれを見ると

「僕が知らないこと言ってる」
「なんだかこの人詳しそうだぞ」

となりません?

こういうツイートを見ると
あなたもスクロールが止まりますよね?

それが『興味付け』です。

ツイートは
ターゲットの興味を引くこと」を書きましょう。


3、 誰に『興味付け』するのか?   - リサーチ編 -




では、「相手の興味を引くこと」とは何なのか?

ですよね。
これ、突き詰めると

【誰の何を解決したいのか】
という話になってきます。

あなたの場合で考えて欲しいのですが

興味がある = 自分の好きな話 か 自分が解決したいこと

じゃないでしょうか。
好きな話なら盛り上がって楽しいから
興味がある。

自分の悩みを解決する話は
調べてでも探しますよね。

そうです。 

調べてでも

だから人は
解決策を求めてGoogleで調べたり
Twitterタイムラインをスクロールしたり

するんです。

悩みを解決したくてTwitterにきてるんだから
何としても情報を得たい。

そんな人に読んでもらう為に
あなたがツイートするとしたら。

そうです。

悩みを解決してあげられる
ツイートをしますよね。

ツイートを読んで悩みが解決できたら、

「この人の話、もっと知りたい」
「もっとすごい知識あるんじゃないかな?」

となる訳です。

じゃあ、ですよ。
そこに持っていきたいとしたら。

誰がどんな悩みを持っているか
分かっていないと、
解決用のツイートもできない ですよね。

ここで必要になるのが 【リサーチ】 です。

ん、【リサーチ】 とは、 なんぞや。


勉強したての僕はこんな感じでした。

Google先生に聞いたところ。

《名・ス他》調べること。研究すること。
 「マーケット―」
▷ research

おん。分からん。

まぁ、この場においての
【リサーチ】を簡単にいうと、

「ネット上でどういう人がどういう悩みを持っているか調べる」

くらいのイメージで今は大丈夫です。
やってるうちに慣れてきます。

「どういう人 = 誰の」+「どういう悩み = なにを」

これを調べるのがリサーチです。

恋愛で例えるなら。

まだ全く誰とも付き合ったことのない人が
欲しい情報って

「初めての彼女の作り方」だし、

別れた彼、彼女との復縁を望む人が
解決したいことって

「振られても大好きな人を
    もう一度振り向かせる方法」

ですよね。

悩みが違っちゃうんです。同じ恋愛でも。
その人がいる状況で必要な情報は
かなり変わってくる。

だから、届ける相手をまずは探すんです。

もしあなたが
復縁マスターだったとしたら。

幾度となく
別れた相手を何度も何度も振り向かせてきた
復縁マスターのあなただったとしたなら。

何の情報を誰に渡しますか?

何となく見えてきたでしょうか。

必要な情報を必要としている人に届ける。
だからツイートがガンガン刺さるんです。


4、届ける相手が見つかった後にすること 
-コンセプト編-

さて。
届けたい相手、届けたい情報は決まりましたでしょうか。

恋愛知識、東大合格方法、就活でうまくいく方法、職場の人間関係や嫁姑問題、お金の作り方や貯め方、ダイエット・健康に関する知識etc…。

様々ありますが
ここはひとまとめに【コンテンツビジネス】
の情報を例に説明していきますね。 

大丈夫、他のことでも応用可能です。
仮にでもいいので、相手を決めてしまいましょう。

例えば
ビジネス始めて間もない状態で
プロフィールの書き方に悩んでいる男性
が相手の場合。

プロフィールの書き方が分からず
いろんな人のプロフィールを見るが
似たり寄ったりで何が良いかもわからない。
実績エグい人のプロフィールをマネしたいが
まだ実績がなく何を書いたらいいか分からない。

彼の自己紹介は
だいたいこんなところでしょう。

今日も情報を探して
タイムラインをスクロールぽちぽち。
健気ですよね。応援したい。

そこに
プロフィールの書き方を知っている
あなたのツイートが登場します。↓

「実績が全くの0でも集客できるプロフィールの書き方を説明します。 あなたをフォローするメリットを最初に書きましょう。ただし、抽象的な内容ではなくめっちゃ【具体的】に。「集客の方法教えます」 → 「1日1時間運用で毎日1リスト取れる集客教えます」 こんな感じ。僕はこれで集客できてます。」

いかがでしょう。
プロフィールの書き方が分からない彼は
きっとこう思うんじゃないでしょうか。


「実績0でも集客できてる人がいるんだな」

「プロフィールの1行目にフォローするメリットを書いて、それをめっちゃ具体的にするのか」

「僕はまだ何も知らない。強調できるメリットを作るために、プロフィールの作り方自体を勉強して、それをフォローしてもらうメリットにしよう」

「じゃあこの人に聞いた方が話がはやいな」

何となく分かっていただけたでしょうか。
届ける相手を細かく、

それこそたった1人のターゲットに
届けるイメージ。

ここまで細分化すると、
届ける内容もかなり具体的
作れるようになります。

これが【コンセプト】です。

※ 届けたい相手が決まっても、あなたにその問題を解決できる知識がない場合は、あなたが持っている知識を活かせる市場に行くか、相手が欲しい情報を学んで提供するかのどちらかです。それが市場選定。リサーチのうちの一つです。

コンセプトが決まったなら、やることは後少しです。がんばりましょう。


4.5、ちょっと休憩タイム  -余談の方が面白い編-

はい。ちょっと休憩しましょ。
肩の力抜いて大丈夫です。



だいぶもったいぶりましたが
興味付けをするまでに必要な工程
分かって頂けましたでしょうか。

興味付けが大事と言われて

「興味を持って貰えればいいんだ」
「それなら、一般人なのに派手な生活してるところを見せよう」

となって、ノマド風にビジネスしてますとか、
こんなブランド品買いましたとか
ツイートする人って結構多いんです。

それもったいないなって。

ここまで読んでいただいた方なら
分かって頂けると思いますが、
ノマド風ビジネスとか、
ブランド品のツイートされても

「相手の問題解決になってない」んですよね。

実際「いいなー」ぐらいで終わりますし
相手にされない。

人は「憧れ」じゃ動かないんですよ。

例えば夏休みの宿題。
さっさと初日に終わらせば
憧れの「夏休み満喫ライフ」
が待ってるのに

大体の人は後回しですよね。
で、後半になって焦り出す。
僕がそうでした笑
(この現象、パーキンソンの法則っていいます)

思い出してみてください。
焦った夏休みの後半。
簡単に終わらせる方法、考えませんでした?

「夏休みの宿題を終わらせなければいけない」

目の前に迫った宿題という問題。
そこに、「宿題を既に終わらせた友人」
が現れたら、どう思います?

「たすけてーー!!」ですよね笑

どうやって終わらせたか
早く終わるやり方はないか。

もう興味がつきませんよね笑

宿題を終わらせている友人からすれば
単純に「宿題の終わらせ方」を説明してもいいし

もっと本質の部分
「課題を計画的にこなす」
にフォーカスして価値提供してもいいわけです。

「宿題を終わらせる」は
顕在している願いの解決

「課題を計画的にこなす」は
潜在している問題の解決

潜在している問題が
「計画はできるのに気持ちが入らない」なのか
「計画自体が立てられない」なのか

これらを分析して必要な能力だと教育し、
価値提供。

その教育中に
「計画を立てられる」
「計画通り動ける」という
未来の自分に価値を感じてもらうために
やっとここで「憧れ」が出てくる。

その憧れ自体も、宿題ができていない
彼自身」が変化できて、感動できる未来
じゃないと、魅せても意味が無いのです。

短期的にドカっと収益を狙うなら顕在顧客。
持続的に自動収益を狙うなら潜在顧客。

場合によって手段を分ける。
これがビジネスの基本的な考え方です。
(OATHの法則で分けられるよ)

ちょっとずれましたが
このお話はかなり重要なので
また別の機会に。

と。
ここまで色々書いてきましたが
上記のどちらの場合においても
ビジネスにおいての【興味付け】は鉄板
いわゆる基本の型なんです。

端的に言えば
欲しい人に欲しい情報(正しい)を届ける。
それを具体的に言っているだけです。

このnote自体がそうですよね。
ここが分かってくれば
ツイートもプロフィールも
あなたの思いのままです。

閑話休題。

では、そのツイートの書き方を説明しますね。


5、興味付けができるツイートの作り方 -実践編-


実績のない人が
ファンを作れるツイートの型を書きますね。

「①届けたい相手→②メリットorデメリット→③それをした未来→④その未来になる理由」  の順です。

慣れてきたらそれぞれ順番は前後してOKですが、
慣れないうちはこれでいきましょう。

これを踏まえた上で。

① 興味付けをする1行目に命かけて下さい。

もうほんとこれ。
今から届けたい相手の人に
ブッ刺さるツイートを作る
んです。
一撃で決めるつもりでいきましょう。

ツイートはまず1行目を読みますよね。
ここが一番大事。

例えば。
名前を呼べるくらい
解決方法を届けたい相手のことを
想像して下さい。

「そこのあなた!」
ではなく、

「ツイートの作り方がわからなくてタイムラインをスクロール、共感がいいとかストーリーを書けとか言われても、何から始めたらいいか分からないそこのあなた!」
「フォロワーを増やしたくておはツイやリプ周りを毎日何時間も頑張ってるけど中々増えず、後から始めた人にガンガン追い越されてしまって辛くて辞めちゃいそうなそこのあなた!」

こうです!

下二つは
「あ、これ俺のこと言ってる?」
てなりますよね。

「そこの人」って呼ばれても
誰も連想できませんが

「たった一つの真実見抜く!見た目は子ども、頭脳は大人!その名は」


「名探偵コナン!」って頭に浮かぶのと同じ理屈です。

②+③  これはメリットorデメリットとその未来を書く場合でも同じです。


「このツイートを読めば集客できるようになります。」

じゃなくて

「このツイートを読めば、1ヶ月以内に1日1時間の運用で毎日公式LINEに登録者が1人以上できるようになり、集客を自動化できます。」

こう書くと
メリットがわかりやすく明確で
集客に困っている人にブッ刺さります。


「どういうこと?」と興味でるでしょ?


-あなたがやること-

相手のことを指定したいなら
「あなたのこと言ってるんだよ!」

ってくらいツイートの1行目に具体的に書く。


メリットを書きたいなら
「〇〇を読めば、〇〇できるようになる!」 

デメリットなら
「〇〇のままじゃこの先ずっと〇〇し続けることになる!」

をこれ以上ないくらい具体的に書く。


ここまで書けたなら
あとはその理由を足してあげるだけ。

それにはもちろん
正しい知識、経験の伴った実績
が必要です。

もちろん知識は学び続ける必要があります。

ですが。実績に関しては。
何もあなた自身の実績である必要はありません。

冒頭でも言いましたが
これは実績エグい人から
教えて頂いた鉄板の方法。

というか基本です。
この方法自体にすでに実績があるんですよ。
その実績をお借りして集客するだけ。

そうして自分の実績を積み上げていくんです。

実績0、いいね0の僕が
1日1時間の作業でも
集客できるようになった理由は

これをしっかりと意識したツイートを
心掛けたからです。
ね。できそうな気がしてきたでしょ。

大丈夫、あなたならできますって。
このnoteを何度も読み返しているあなたなら。



さて。
ここまでのお付き合い、
ありがとうございました。

長かったでしょ。笑
ついつい、熱が入ってしまいました。

長々と語ってきましたが、
このnoteもそろそろ終わりです。

まとめに入りますね。


6、まとめ 
- 結局ここを読めばザックリ何すればいいか分かるまとめいくよー! -


「リサーチ」
   ↓ 
「コンセプト決め」
   ↓
「ツイート作り」 

「リサーチ」
ネット上で
どういう人(誰)がどういう悩み(何)を持っているか調べる

「コンセプト決め」
この人の (具体的に) こういう問題 (具体的に) を解決すると決める 
(※解決策を知っているなら+知識の深掘り、知らないなら習得する)
 
この段階でインプットの差が出ます。
 勉強しましょう。

「ツイート作り」
①届けたい相手→②メリットorデメリット→③それをした未来→④その未来になる理由 の順。




※ ①と②は、その人自身を「相手を構成する情報」で伝えられるくらい練習しましょう。
(ただし、名前を呼ぶのは反則です。)


長くなりましたが、
ここまで読んでいただいたあなたには

◇ 実績がなくても濃いファンが作れるツイートの作り方

◇ ターゲットに振り返ってもらえるオリジナルの興味付けテンプレート

この二つをもう作れるはずです。
あとは練習あるのみ。大丈夫です。
ポンコツの僕でもできたんですから。

Twitterが嫌になって半年も逃げた僕がですよ?
だから、大丈夫です。
あなたならきっとできます。

……
…………
………………

(ここからは営業です、させて下さい笑)


このnoteを読んで、自分も
実績0、いいね0でも集客できるような
ツイートを作りたいと思った方。

ぼくの公式LINEに登録していただければ
今だけ期間限定で

「ツイート3つを無料添削」します。

個人の経験ですが、
自分1人で教材に向かって悩んでいるよりは
作った人に直に聞く方が成長は断然速いです。
添削して欲しい方は、是非この機会に登録してみて下さい。

↓↓登録はこちらから↓↓

画像1

公式LINEでは他に、

集客の際に絶対に必要になる
リサーチやコンセプトの
簡単なやり方

なんかも話してますので、
この機会に是非、登録して覗いてみて下さい。

ツイート考えるのって大変ですよね。
ほんとキツい。
みんな一度はここで壁を感じます。

逆にいうと、これを乗り越えられたなら
集客は突破目前ということ。
サクッと攻略して、仕組み化を目指しましょう!

それでは。

最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました。

またどこかでお会いしましょう。

あなたが楽しんでTwitterを続けられますように。

                            -ヒチロ-

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?