見出し画像

シングレ賞、ウマ娘の牡牝区別とか

本日は日記です。
今回は考察してないけど競馬賭けたり、ウマ娘調べた時の話とか一気に書きました。

目次置いておくので興味ありそうな話題からどうぞ。

オグリキャップ記念、ベルノライト賞、シンデレラグレイ賞

4/28にウマ娘公式協賛レースのベルノライト賞とシンデレラグレイ賞やるそうなので久しぶりに賭けました。
前日にオグリキャップ記念なるものがあったのでそちらも。

賭けたのは去年の笠松競馬以来で3連単のやり方すらおぼろげなので覚えてる3連複×2と単勝×2で。
ワイド?軸流し?ナニソレオイシイノ?レベルです。

2023/4/27 オグリキャップ記念

11-3-8で的中。3連複が780円、単勝が250円の合計1,030円戻ってきました。

見事に200円賭けた所だけ外してます。
これが競馬ですよ。

という訳で明日のシンデレラグレイ賞だけのつもりでしたがプラスになったのでベルノライト賞も賭けます。
一瞬3連単もやった方がいいのかと考えましたが、やり方調べて無駄になるやつだと気付いたので手堅く単勝×2と3連複×2で。

ところで金曜ってJRAサイト閉まってるんですね。基本GⅠだけな上に前回賭けた地方競馬は木曜日だったので気づかなかった……。
という訳で全日賭けれるぽいオッズパークに登録して賭けてきました。

2023/4/28 ベルノライト賞

6-3-8で3-8しか当てれませんでしたと。5を6にしてれば……。
単勝が990円で3連複1,660円。これ当てたら余裕でプラスになってたなー。

シンデレラグレイ賞も同じパターンで単勝×2と3連複×2です。

2023/4/28 シンデレラグレイ賞

10-9-1で9-10は当てたんだけどなぁ。
単勝は210円でした。もし3連複当てたら2,030円だって……2が1だったら合計4,270円戻ってきたんだよねぇ。

2日間合計1,600円賭けて1,240円戻ってるので-360円ですね。1,030円は過去最高だと思います。

単勝はジャパンカップのアーモンドアイと2年前の宝塚記念か有馬記念で一番人気に入れて勝ったけど、3連単と3連複は当てた記憶が無い……。
単勝当てれば戻ってくるけど、3連複とかまで賭けようものなら倍率的な意味でプラスになる訳もなく。
競走馬の情報まで見てたら多分単勝も3連複も行けたと思うんですけど、あいにくそこまでガチらないので予想だけ見てこの辺かなーと適当に入れててこれは惜しいですよねー。
GⅠは人気通りに走れなくて大荒れしやすいので当てにならないという。
メジロライアンとかダイタクヘリオスを知ると一番人気をあてにしてはいけないと分かるんですけど。

天皇賞・春は上の地方競馬でプラスになってたら賭けてみようかなと思ったんですけど結果マイナスになったのでスルー。
結果は知っての通りトレンド入りするほど大荒れでしたけど。競走中止した方は無事、完走した方が重症と聞きましたが無事でいて欲しいですね。

去年は地方競馬しか賭けなかったけどタイトルホルダーって名前が何故か記憶に残っててびっくりしました。どこで知ったんだろう?競馬やってるVTuberのツイートかな。
2021有馬記念賭けてたと思うんだけど、キセキしか知らなかったんだよね。

ちなみに去年賭けてた笠松レースの結果、スクリーンショット残ってました。

笠松競馬場 協賛レース

着順は9-8-6だそうで。今回といい惜しいなーw
当てたら合計1,990円戻ったんだなー。

次賭けれるのまたこの時期の笠松レース辺りかなぁ。GⅠは時期が合えば賭けたいね。


みどりのマキバオーと銀の匙

一応みどりのマキバオー世代なんですよ。
ギャンブルのギすら知らないピュアなお年頃なのでオグリキャップが活躍して競馬ブームだったとか知らないし、当時はポケモン赤緑にハマってました。
近所の子が乗馬してたり動物園でポニー乗ってたくらいしか馬に触れ合い無かったですね。

みどりのマキバオーも競馬がモデルって知ったの実はウマ娘にハマってからなんです。
そもそも知り合いから借りて読んだっきりで、走ったのが東京優駿とか有馬記念とかまんまなの知らなかったっていう。
唯一記憶に残ってる飛行機に乗ってニューヨークに行ったエピソードもある程度知識ついた今考えるとドバイ辺りなんだろうなぁ。

ミドリマキバオーがタマモクロス、カスケードがフジキセキかシンボリルドルフとかモデルあるんですね。ヒロポンがヒシアマゾンらしい?
ウマ娘で歌ってる走れウマ娘がアニメの走れマキバオーから来てて、走れコウタローが原曲らしくマキバオーからウマ娘に繋がってるってのもこの歳になって初めて知りました。
読み返したりとかしてないからちゃんと名前として覚えてるのがマキバオーとカスケードだけ。何となく覚えてるのがニューヨークでマキバオーと街を走ってた悪友くらい(調べたらベアナックルらしい)

AmazonKindleで期間限定で1巻読めると気づいて読んでみたら1話のレースってもしかして1990年有馬記念がモデル?ライアンって言ってた。
みどり牧場の所でオグリの名前も出てましたね。時系列めちゃくちゃで面白い。
ウマ娘ハマったおかげで色々楽しめる漫画になってて謎に感動しました。当時読んでたのにストーリーミリも思い出せないなぁ。1回読んだくらいじゃ若い頃の記憶力ですら勝てなかったね。Dr.スランプとかもストーリー覚えてないかも。
2巻以降いつか読みたいなーと値段見たら全巻7,110円ですって。文庫10巻でこの値段なのビックリですね。当時400〜410円で16巻集めてた時より高いって時代かしら。

そこから数十年、また競馬に触れたのが銀の匙
鋼の錬金術師が好きだったので1巻から追っかけてて、御影アキをきっかけにばんえい競馬?に行くエピソードがあって先生の「まだ学生だから賭けちゃいけませんよ」「見るだけです」ってやり取りがあって、競馬場入ったら必ず賭けなきゃいけないって自分の中で思ってたルールと全然違って驚いた記憶ありますw
そっから競馬場行ってみたいな〜という気持ちはあったけど、リアルの競馬場って何となく怖いイメージありません?パチスロほどうるさくなさそうだけど人混み苦手なので……。
かといって競馬中継やってるチャンネルも知らないしでそのまま数年過ぎて、競馬好きの知り合いと出会ってやっと見れたのが2020年天皇賞・秋。
初めて賭けたのがアーモンドアイが引退したジャパンカップですね。メンバー的にやばいレースで賭けるの悩むって聞かされたような?

最近はウマ娘ブームで色んな引退馬の露出が増えてますけど、オグリキャップとかメジロライアンあたりの世代の動画ってあまり残されてないんですよね。
やっと見つけれたのがメジロライアンとメジロパーマーが一緒に走ってる動画くらい。
ナカヤマフェスタ、メイショウドトウ、メジロドーベル辺りはTwitterとかYouTubeで見れて幸せです。


名前の読み間違い

メイショウドトウって最初メイショウトドウって読んでたんですけど案外同じ間違いしてる人いるんですね。
カワカミプリンセスもカワセミプリンセスと思ってた時期があったし、マンハッタンカフェに至っては未だにマッから予測変換を探し始めます。マンハッタンという地名も聞き馴染みないせいでマッハッタンって読み間違えます。
イクノディクタスはリアル競馬に触れてからイクイノックスとごっちゃなります。間違えるの分かって欲しい。
間違えはしないけど、たまにメジロラモーヌの名前出てこないんですよね。ラモーヌが覚えづらいのかもしれない。

他にも、
サイレンススズカ=サイレンスズ
ゼンノロブロイ=ゼンノブロイ
シンボリクリスエス=シンボリクリエ
ウオッカ=ウッカ
アドマイヤベガ=アドヤイマベガ
ゴドルフィンバルブ=ゴルドフィンバブル
辺りは間違えてました。

間違えたことないけど、
シンコウウインディ=シンコウウンディ
ビコーペガサス=コーペガサス
トーセンジョーダン=トーンショーダン
辺り間違えやすいみたいですね。
※まとまったらうp予定の元ネタまとめの作業でシンコウウンディって打ってしまいました(自戒)

ストライクウィッチーズのフルネームより覚えやすいけどいかんせん人数が。日本人は横文字が苦手。


競馬ミリしら勢は牡牝の区別がつかない

牡牝はアクセサリーから判断出来るよと教わり、サイトで眺めてたらウオッカが牝なの初めて知って衝撃受けまして。
メジロライアンみたく裏で乙女しちゃうタイプじゃなくマジモンの乙女でした。大変失礼しました。
ダイワスカーレット、ユキノビジン、ニシノフラワー辺りは納得するんですけど。
名前からしてね、カッコイイを目指すウマ娘が実は牝なんですと言われてすぐ信じられるわけ……。

メジロドーベルは名前でちょっと引っかかっても元から女してるから違和感なく受け入れれたのに。
ハルウララはウオッカ程驚きはしなかったけど意外でした。
どことなく「あ〜言われてみれば牝っぽい!」ってのいるんですよ。アストンマーチャンとかスイープトウショウとか。ウオッカとハルウララは全然分からん
ウオッカに至ってはメジロライアンみたいなギャップ萌えがいたせいで疑わなかった。
逆にお前牡だったの!?って思うウマ娘いないですね……強いて言うならスーパークリーク?

ファインモーションは牝だけど染色体異常で子供が産めない背景からアクセサリーの位置で判別出来なくなってるとその時に教わりました。
両耳にアクセサリー付けてるテイエムオペラオーも事情あるんですか?と聞いたら「いいえ、ただの派手好きです」と。おいおーい!

リアル競走馬も牡牝の区別出来てないのでアーモンドアイとソダシが牝なのをこないだ知ってそりゃ当たり前に驚きましたよ。

オリジナルウマ娘だとライトハローが牝なんですね。
ビターグラッセ、リトルココン、ライトハローは元ネタあるって考察民が色々特定してるぽい。理事長とかたづなさんといいよく見つけるなぁ。
そういえば樫本さんも元ネタがあったりして……と今調べて漏らしそうになりました。桐生院さんは見つけれてないのかな。


今元ネタとか調べたのを読み返しやすくしようとあれこれまとめているので、その間に今やってるイベントストーリー読んで考察欲出なければ次の更新は元ネタとか色々まとめたやつの予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?