意味ないと知りながら,抱負を立てる

最近意外とバタバタしてダラーとする時間がありません.面白いことに,そういう時に限って色々なことに勉強する意欲が湧いてくるんですよね.なので一旦今興味のあることを整理しようと思います.

  • スペイン語,中国語(Duolingo,明確なノルマ・目標なし)

  • 英語(Santaを一周・toeic, IELT, tofle受験,しかし明確な目標なし)

  • kaggle(1 notebook進める)

  • github(毎日更新とかは不可能だし,明確な目標なし)

  • ピアノ(毎日10分でも練習)

  • FE(A科目は既に合格!あとはB科目)

  • 通訳案内士

  • 簿記3級

  • ブログ(はてな,note)

  • twitter(毎日更新)

  • 研究(やりたくないけど,やらないといけない)

こんなところですね.全部やるのは時間的に不可能なので,優先順位はつけないといけないなと思っています.しなければいけないこととしては,

  • 研究

  • FE(内定先での業務に必要)

以上2つが挙げられます.他を同時並行でできれば良いのですが,,,
折角だし,これからブログを英語で書いてみますか(絶対続かない).

まあしばらくは研究以外に本腰を入れるのが難しい状態なので,隙間時間にその時興味の持ったことをしていこうと思います.もう22だし,本当に何か始めないと手遅れになる気がする.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?