就活日記24卒(8日目2023/3/7)

今日の振り返り

企業研究・自己分析をし直すと戻ってくるある問題に直面しています。それは私のやりたいことは、Sierで上流工程ができる大半の上場企業であれば割とできてしまうと言うこと。

私のやりたいこと・やりたくないと言う軸

  • SESみたいな単純作業でなく、プライムベンダーとして仕事する機会があると言うこと(但し若手のうちは、システム構築メインで良い)

  • ITの勉強する機会があること。但し、別にコーディングのスペシャリストになりたいとは思っておらず、ITを使ったビジネスをする目を養える企業に就きたい

  • 人生の目標として、人の立場になって物事を考えることが出来る人物になりたい。だから、仕事においても顧客目線が求められるというSierが良い

  • 作業構築ばっかりする人、と言うよりかは俯瞰的なビジネス視点が見えてくるようなポジションにいたい

  • 低収入な会社は避けるべきであると考えている。これは感情的に嫌というよりかは、低収入なSIerはSESのような仕事をしており、誰でも出来ることをやらされている為な気がするから。収入は低くても、ITスキルを学べて、顧客と接するスキルも磨かれる仕事なら喜んで受けたい(但し、私は企業を見る目がそれほどないため、今焦ってベンチャー就職すると多分ブラック企業を選んでしまいそうな気がしている。ゆえに上場企業をみている・)


これらの条件を満たすのは殆どの上場してるSierだと思う

色々書いたけど、結局のところ上場できている、もしくは有名企業のsierならいくらでもこういう仕事が出来ると思います。だからこそ、就活生って沢山の企業にエントリーして、受かった企業から選んで喜んで就職するわけでしょ?

その会社じゃいけない理由なんて正味ないよ〜〜〜昨日受けた企業なんて、ほんまに色々調べたけど他のところでも、なりたい自分になれるかどうかは結局は自分次第。

自分次第だけど、ブラック企業(誰でも出来る仕事を長時間させる企業と定義)に入ると自分の時間を取れないから、ブラック企業だけには入りたくない。難しい仕事を長時間させる企業なら、入れるもんなら入りたいわ!!そんな企業入れてもらえないけれど。。。

今後

昨日受けた面接の結果、受かってたら嬉しいなー。今までは大して企業研究せずに受けてきたので、落ちててもそこまでだったけど、今回は沢山調べただけにその会社のこと好きになってしまってるから、落とされると悲しいと思います。

自分の夢とは

  • ITスキルがあり、自由に転職ができ、結婚しようと思ってもお金に困らない生活

  • 人の気持ちを考えられる人物になりたい。なぜなら、これが出来ると人から好かれて、人に好かれると自分が嬉しいから。人の気持ちが理解できれば、自分目線では辛いことが実はそうでもないことに気付けたりする。「山を見るとき、北から見るのか南から見るのかで形が違っている。でも見ているものは一緒。人の目線とはこう言うものなんだよ。」となんかで知ってその通りだと思った。色々な視点から物事を見たい。人に依存されるような人になるには他人心理というものを理解しなければならない。自分を見れば見るほど、人のことを理解したいと思うようになっていったと言うのは興味深いですね。

24卒のみんな、頑張ろ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?