見出し画像

〘上の人下に下のひと上に〙

この言葉は、単純に“人の立場的„なことを
指しているだけではございません。

物事を《考える》と言う行為を

【言葉(仮名/神名/カ(ン)ナ)で“考えている„】
〔自分の感(カン)が言葉を得(エ)ている〕

と思っている方々の
思考(内言/言靈/カナの組み合わせ)を下にして

〖言葉に“考えさせられている„〗
〘自分は神(カン)に我(ガ)を得(エ)られている〙

と思える方々の思考を
上にあげることでもあります。

つまり、人の道具として

〖“落ちぶれている言葉(カ(ン)ナ/神名)„〗

の力を元通りにし、神が主導する神名備(カンナビ)、神名通(カンナガラ)の思考に戻すという意味。

これは、ひふみ神示を読み解く上で欠かせないヒントでもございます。

無論この場合、“自ら改心„していただく必要がございますので、人様に押し付けてどうにかなるものではございません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?