暮らし暮らしてる




どうも、お久しぶりです




最近、少しだけ涼しくなったのでクーラーの温度28.5℃が少し暑く感じますね。今年の夏はクーラーの温度を26.5℃より下にしておりません


してないからなんや!
なんかのエコ野郎と思われたいのか?!
26.5℃て体温やったら低熱やぞ!おおん?!!

たしかに、してないからなんや!と思います




ほんとは欲を言うと部屋をキンキンに冷やしたい。常温の飲み物をこぼしたら冷たくなるくらいキンキンに冷やしたい。でも、怖くて出来ないの。もし私の体がキンキンを覚えてしまったら、体はこの先ずっとキンキンを求めてしまうから……いゃ、普通に風邪を引きやすくなるから怖い。28℃で寒くて起きるのにキンキンにしたら一生起きれんくなるかも(コレは死んでしまうという意味です)


あと、クーラーがめちゃんこが効いてる部屋から外に出た時のジメっと感がたまらなく嫌いなのもある

微生物が一気に体に引っ付く感じのジメ、なんか体が胡椒少々だけ重くなるあの感じ、あれは何ていう現象なの?あの現象は昔から嫌い



そんなクーラーの話はどうでもよくて、皆さんは野菜ジュースやエナジードリンクや飲むヨーグルトとかの変化球な飲み物を飲んだ後、次の飲み物(水以外の飲み物)に行く間てどれくらい空けてるものなの?  



私は変化球な飲み物を飲んだ後、お茶を飲みたいけど、このお茶のせいで腹の中で変化球の飲み物達と喧嘩してしまうではないかと不安に思っております


前にも言いましたが、私は水とお茶だけで1日8リットル飲んでしまう人間です。ただでさえ飲みすぎてるのに8リットルとは別件で変化球な飲み物も飲んでしまう。R-1やヤクルトを飲んだ後、すぐにウーロン茶を飲みたいけど飲んでしまうとさっき送り込んだヤクルトとウーロン茶が混ざってしまってとんでもない戦いが行われるんじゃないのかとても不安になる(似たような事を先ほども言いました)

乳製品のとこに油を分解するウーロン茶を投入するのは良くないのかな〜とか考えてしまう


そこで発見したのが、ご飯を食べる→ヤクルト→お菓子→ウーロン茶というサンドイッチ方式。この方式を使って最近は変化球な飲み物と普通の飲み物を楽しんでいます

私はお菓子もご飯の内にいれているので、この順番を殺し屋並のパッパッと感で遂行しています





なんやかんや、気にして生きているという事です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?