マガジンのカバー画像

まんざらでもない日記

292
映画日記、読書感想、その他込々の日記です(2~3/週更新)
運営しているクリエイター

#映画日記

「もうハッピーエンドしかいらない」なんて言わないよ絶対

2024年6月11日 ときどき読んでいるとあるブログに「映画はもう、めでたし、めでたしっていう…

6

【映画日記】怖くてヤバくて笑うしかない 映画『ケープ・フィアー』

2024年6月3日 怖すぎてヤバすぎて、もはや笑うしかないヤツがいる。 『ノーカントリー』の空…

5

【映画日記】昨年、世界が滅亡したのでGWは「引越しオカルト」を

2024年5月5日 今年も特に予定もないGW。ふとここ数年、GWにどんな映画を見ていたか振り返って…

淀川コーエン
1か月前
5

【映画日記】いつまでもカッコイイ、でいいのか『勝手にしやがれ』

2024年4月11日 相変わらず映画熱が上がらない。 こんな時はサウナでいうところのアウフグー…

淀川コーエン
2か月前
6

【映画日記】なぜこれが「見るリストに」?『デルタ・フォース』

2024年4月7日 どこかのレコメンドに上がっていて「見るリスト」に入れていた(記憶もない)映…

淀川コーエン
2か月前
4

【映画日記】なぜか映画熱が低温の日々

2024年4月4日 春本番の暖かさ。なのになぜか映画熱は低温の昨今。 そんな中見た映画の感想を…

淀川コーエン
2か月前
14

【映画日記】「短いのがお好き」 映画の適尺問題

2024年3月28日 ちょっと前に「映画は長ければ長いほど良作(名作?)」という出所不詳の意見があってちょっとザワザワした。ま、出所不詳なのでことの真意はわからないけれど、たしかに最近の話題作は長い。 『オッペンハイマー』は3時間。 『デューン 砂の惑星 PART2』は2時間46分。 『哀れなるものたち』も2時間21分。いや、2時間21分は長いほうじゃない。普通です。 が、この普通の長さですら「2時間超えか…」と見る気が削がれてしまう。 私は短い映画が好き 短けりゃ

【映画日記】性の固定観念を破壊する『MEN 同じ顔の男たち』

自民党青年局の過激ダンスショーのパーティ問題。 あのパーティーに女性がいたのかどうかは知…

淀川コーエン
2か月前
10

【映画日記】視聴の”直後感想”を読み直して気づくこと 

2024年3月21日 SNSの整理も兼ねて、過去にX(Twitter)に投稿した視聴直後の映画感想を読み直…

淀川コーエン
2か月前
5

【映画日記】発見!ホラーは成長ストーリーと好相性 『ブラック・フォン』 

2024年3月17日 ”発見!”などと大きく出てしまいましたが、ホラー映画って主人公ほか、人間…

淀川コーエン
2か月前
9

アカデミー賞授賞式を横目に【映画日記】

2024年3月11日 アカデミー賞受賞式の速報をチェックしながら。 前哨戦でも強かった『オッペ…

淀川コーエン
3か月前
5

【映画日記】アカデミー賞を予想する気にもなれず

2024年2月24日 例年ならそろそろアカデミー賞の予想でもー、とウキウキする時期だけど、今年…

淀川コーエン
3か月前
4

【映画日記】呪いを解く『ポップスが最高に輝いた夜』

2024年2月19日 Netflixで配信されている映画『ポップスが最高に輝いた夜(The Greatest Night…

淀川コーエン
3か月前
11

【映画日記】CGがない時代のエモい画に惹かれる

2024年2月13日 日本映画『ゴジラ-1.0』がアカデミー賞視覚効果賞にノミネートされ話題に。CMで見る、海上で襲ってくる(のかな?)ゴジラのド迫力はたしかにすごい。ぜひ受賞を。 とはいえ、この手の映像スゴイ系映画にはほとんど食指が動かない。 それよりも、CGがない時代にどうにかして取られたエモい画に惹かれてしまう。 今日の映画日記はそんな3本で。 『赤い影』(1973年/イタリア・イギリス) 幼子を不慮の事故で亡くした夫婦の身に起こるオカルトサスペンス。監督はト