見出し画像

東工大大学院入試 機械系 ~令和1年度熱力学(問1,2)~

問題は著作権の関係上,こちらのリンクからお願いします。
https://www.titech.ac.jp/graduate_school/admissions/past_exam_papers.html

あくまで僕の解答なので参考程度にお願いします。
間違っている箇所があれば、教えていただけると幸いです。

問1:蒸気サイクル(ランキンサイクル)

① 圧縮
② 飽和
③ 湿り
④ 乾き飽和
⑤ 加熱
⑥ 900K
⑦ 88~90%

問2:用語説明

(1) A. 気体定数
・比熱の定義
 …1K上昇させるのに必要な熱 [J/K]
・気体定数
 理想気体の状態方程式 pv [J]=R [J/K]  T [K] 
より気体定数と分かる。

(2) A. 単原子分子
 また、これは記事にしたいと思います。

(3) ポリトロープ指数:A. ∞

 PV^n=C n∶ポリトロープ変化
n=0→P=const 等圧変化
n=1→PV=const 等温変化
n=γ→PV^γ=const 断熱変化
n=∞→V=const 等積変化

(4) 絞り弁を通過する気体:A. エンタルピー
 絞り弁を通過する際に熱も仕事も変化しないため,h=u+pvのエンタルピーが一定となる。

(5) A. 変わらない
 気体の自由膨張は熱を放出しないため,dQ=0。
熱力学第一法則より,
du=δQ-δl=-δl
 となる。
 内部エネルギーは理想気体の場合,分子の運動速度だけに依存します。
真空に行く際,分子の速度は変わらないため,内部エネルギーduは一定となる。
 内部エネルギーは温度のみの関数なので,気体の温度も変わらない。

以上,前半分でした。近いうちに後半分も出すと思います。
細かい解説や考察も出せたらいいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?