見出し画像

週刊やまわきえりこ(9/9)号

今週は天才料理人の才能を発揮したと思いきや、一週振り返るとその一瞬だったことに気がつくやまわきえりこ。どんだけ飽き性やねん。
いや、進化が早すぎて自ら追いつけていないだけだっっっ!!!

金曜日(9/2)
最近気に入っているのが、ホットサンドメーカー料理。
具材を挟むだけでいい塩梅に焼ける。
特に皮付きの鳥は皮がパリッと焼けて美味しい。
今日はピザ風に挑戦。

画像1

野菜だけでも美味しいし、レシピを増やして料理本出版まで夢が膨らむ
(しかし、ホットサンドを使ったのは今週この日だけだった)

土曜日(9/3)
古材でかっこいい家具を作るパレットハウスジャパンさんのワークショップへ。
パレットハウスジャパンさんは工事現場の足場やフォークリフトの木製パレットなど廃材を家具に再生されている。
今回のテーマは木製ワイン箱。
同じ東大阪の酒類輸入をされているモトックスさんから提供されたワイン箱。
まさに東大阪循環である。
インストラクターにDIYのインフルエンサーの方がお見えで初心者でも簡単に作ることができた。

画像2
ワイン箱にふたを付ける
画像3
一気に東大阪
画像4
東大阪推し
画像5
ヤスリでビンテージ風にもなると教えてくれたパレットハウスジャパン大町社長

月曜日(9/5)

家の近くの初めて行く和食店。結構おいしかったのに写真が〆のラーメンのみ…

画像6

火曜日(9/6)
10月8.9.10日と八戸ノ里の東大阪市文化創造館にてイラストレーター茶谷順子さんの個展を開催する。本日はその東大阪市文化創造館おひざ元、八戸ノ里界隈のPRにやってきた。

茶谷画伯にとって大阪での個展は初開催ということで、これまでとは違う販売会メインの形式でお願いした。

というのも7月に茶谷画伯のグループ展応援に東京へ行った際、以前から気に入っていた秋葉原の中澤鞄さんへ行った。
ちょうど、セールの期間でお気に入りをお得に手に入れられたのだが、その時お店の方(おそらく職人さん)が
「ここ二年の生活様式の変化で鞄が売れなくなったんです。で、私も新しいものが作りたいので、今あるものを一旦手放そうと思ってるのです」
中澤鞄さんは手作りでシンプルなものから私の好みのユニークなものまで取り扱っていらっしゃる。どれも愛着がある作品であろう。
それでも「新しいものを作るため一旦手放す」ということに、本当にものづくりが好きで進化しようとされているんだと感動した。

どの作品も手を抜いていないし、価格を下げることは抵抗もあるだろうが
「新しいものを作るための一歩」と決断すれば、もっと良い物…あるいは違う魅力のものができるのではないか。
前向きな判断に心が惹かれたところに、今年の初旬、茶谷さんのアトリエに訪問したことを思い出した。
これまで描かれたイラストの原画がきちんと保管されていた。
茶谷さんのこれまでの個展は、テーマがありそれに合わせた描きおろし作品と、これまでの作品数点をギャラリーに展示販売される形式でしたが
大阪の会場は市民会館(近代的な)で初めての場所ということで
ごあいさつを兼ねた展示販売という形式にしたらどうだろうか。
ということから提案したところ、了解していただき大阪では「展示販売会」の体裁で実施する。

とはいえ、会場は2階。ギャラリーのように絵を求めて飛び込みで来られる方も少ないだろうと、茶谷さんと一緒に運営するコミュニティサイトのボスから「費用を出すから広告宣伝やってみます?」と有難い予算を取っていただき地域情報サイトと駅へ広告を出すことになった。
茶谷さんも個展のプレスリリースにDM、駅貼り用ポスターも作って下さり
PR物が完成。
会場である文化創造館最寄りの八戸ノ里駅にポスター掲示をお願いに行く。
(これは事前に問合せし、八戸ノ里駅の掲示は布施駅にて受付とのことで布施駅からスタート)

八戸ノ里は私の友人たちも多いので、開催のご挨拶かねお邪魔しに行く。

ランチはビストロプルミエさん。
商店街の気軽なビストロだが料理は本格派!今日はお魚に。

画像7
魚の出汁が出るクリームのソースが美味だ!マダムはちゃんと説明してくれたが忘れてしまった…
画像8
シェフ、ありがとう

おやつの買い物にモンガトウさん。
10月の個展をとても楽しみにしてくれている。

画像9
茶谷画伯の原画があるよー
画像10
D Mもとりにきてね

同じアートつながりでおまけやZUNZOさん。
ワークショップができるといいなぁという漠然とした相談を聞いてもらった。

画像11
磯田館長ありがとう

娘もお世話になった八戸ノ里ドライビングスクールさん。
この人がいるから娘を通わせたというガースーのもとへ。
案内DM快く置いていただく。

画像12
ついでに教習車では珍しい新車のハリアーを見せてもらう。

八戸ノ里といえばまっ先に行くのがここ串かつちとせさん。
茶谷さんに描いてもらったマスターの似顔絵がお店のどこかにあるよ。

画像13
私がちとせでバイトする夢のイラスト

どちらの場所に今回のDMを置いていただいてます。
ぜひ、受け取ってね♪

水曜日(9/7)
花園ラグビー場正面にオープンしたカフェの内覧会へ。
東大阪で障害者総合支援に取り組む株式会社ノーサイドさんが『福祉と社会をつなぐ』カフェをオープン。

内装と家具のデザインは近畿大学の学生さんによるもの。
椅子はいろんな角度から座れるデザインなので一度座りに来てもらいたい。

画像14
画像15
画像16
野田市長もお越しに。お声かけてくださりありがとうございます!

花園に出来た新名所は憩いと、それぞれの楽しみ方を見つけられるダイバーシティカフェだ。

・店名 ひとつなぎカフェ
・9 /9 (金)よりオープン
・営業日 水~日曜日【月・火は定休日(祝日の場合は営業)】
・営業時間 10:00~17:00(興行やイベントなどにより21:00 まで延長あり)
・メニュー コーヒー、ソフトドリンクなど

木曜日(9/8)
野田阪神の事務所で打合せ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?