見出し画像

やまわきえりこ流東大阪の魅力

東大阪が好きすぎて住んでしまいました、やまわきえりこです。

「東大阪が好き」というと
東大阪に住んでいる人、かつて東大阪に住んでいた人
それぞれから「なんで?」と怪訝な顔をされます。

東大阪は町工場も多いので「ものづくりのまち」
花園ラグビー場があるので「ラグビーのまち」として有名ですが
私の東大阪の「オシ」は活気ある商店街です。
よく利用する近鉄奈良線を例に挙げても
ほぼ各駅前に商店街はあります。
それも、チェーン店だけでなく様々な業種の地域のお店があり
地元の人達で賑わっているのです。

画像1

布施〜河内永和駅高架下にひろがる商店街ポッポアベニュー
元気の街

東大阪とのご縁は八戸ノ里商店街から

実家が奈良で大阪市内の通勤には近鉄奈良線を利用していました。
奈良から大阪市内へは快速急行を利用すると、東大阪の駅は通過してしまい来るきっかけがありませんでした。

スクリーンショット 2021-04-26 12.29.59

快速急行は奈良から大阪市内へ行くには便利

以前働いていた職場で東大阪の瓢箪山に取引先があり、月に一度定期訪問に来ることになりました。
東大阪訪問では直帰しても良いという決まりでしたので、瓢箪山の稲荷神社や美味しいお店などを調べていたら、東大阪出身の仕事仲間から実家の八戸ノ里商店街のモンガトウというケーキ屋さんを勧められ
東大阪の訪問のたび寄るようになりました。

東大阪で次第に勢力をあげる(笑)エリコ

東大阪のお店を検索するうち「週刊ひがしおおさか」というサイトに辿りつきました。編集長はラグビーの取材に来られることが多く顔を知っていたので声をかけたところから「自称週刊ひがしおおさか読者モデル」として週ひがさんのイベントなどにも遊びに行くようになりました。
そこから東大阪に来ることが多くなり、東大阪の友人も増え八戸ノ里商店街や瓢箪山商店街のイベントのお手伝いもするようになりました。

「これだけ来るんだったら東大阪に住んでみたらいいやん」
言われ続けて5年。
娘も昨年から宮城に住むことになり、いっぺん住んでみようかと布施にやってきました。

活気ある魅力的な街布施

画像3

いったい布施に商店街は何個あるんやろ

画像4

商店街の端から端まで散歩するのも楽しい
美味しそうなお店も多くお財布の紐も引き締めなきゃっ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?