見出し画像

週刊やまわきえりこ(2/4)号

金曜日(1/28)
昨年、友人のお仕事先の忘年会でお邪魔した道頓堀のたこ焼き、お好み焼き屋さんの「くれおーる」さんへ。
コナモンというのは炭水化物の塊、糖質も高めということで
「糖質制限の方も美味しく食べて欲しい」と開発された糖質オフお好み焼きの試食会へ。
糖質オフ・・・めちゃくちゃ気になる言葉です。色んな糖質オフがありますが、まさか炭水化物の塊で糖質オフなどという概念すらないお好み焼きに、そんなにヘルシーを求めてどうする!
それも80%オフ!
いくら美味しい、くれおーるさんでもないわぁ(^o^)と半信半疑で参りました。

まずは、焼きそばから・・・

見た目は普通に焼きそば

通常の味から比較と思いきや、糖質50%オフの麺と同じくソースは78%オフとのこと!
ちゃんとソースの甘辛もありました。
麺は太く歯ごたえもありますが、お腹に溜まる感じがしない。
続いて

ねぎ焼き
お好み焼きへ

ねぎ焼き、お好み焼きも重く残らず美味しく頂きました。

何よりソース!私は、お好み焼きのソースは少なめにつける方ですが、こちらのソースはたっぷりつけても生地の味を邪魔しないので好みでした。そして、
お好み焼きは80%糖質オフ。
実はキャベツが意外と糖質が高いため、白菜を使用されたそうです。
白菜の水分が生地を柔らかくしてほんまにええ仕事してました。いや、白菜より加西社長の「美味しく食べて欲しい」という情熱ですね!
天才やまわきえりこ白菜に成り代わってお礼を言います。
こちらは、くれおーるさんhttps://creo-ru.com/creo-ru-store/tenpo/dotonbori/サイトから購入できます!グルテンフリーの方にもおすすめです😋

土曜日(1/29)
土曜日は東大阪の工業地帯にある食堂へ。
働く人たちの毎日のお昼ご飯を提供するお店はメニューも豊富でお手ごろ。そしてお腹いっぱいになります。

お食事処さいとうさん
オムライス定食
1000円でお釣りがきます。毎日のお昼ご飯にはありがたい

東大阪は、住宅地や工業地帯にふと、美味しいごはん屋さんがあるので魅力的な町です。

日曜日(1/30)
家の片付け日

月曜日(1/31)
お客さまサポートの訪問日。千里の山田~モノレールで寝屋川に出て枚方~上新庄~大阪旭区と移動。いろんな電車を乗り継ぐと楽しい。
枚方市役所の前で、見知らぬマダムから
「私、入籍します」と声をかけられ
「おめでとうございます」と言いかけたら
「・・・という名前のパン屋さん知らないかしら?」と

最近の高級食パン屋さんと知ったのはすぐでしたが、いきなり街角で声かけられて宣言されるとドキドキしました。

火曜日(2/1)
プレス技術研究所さま定期訪問日。

水曜日(2/2)
お友達であり仕事仲間の茶谷順子さんが川崎のコミュニティFMに生放送電話出演。
インターネットで聞けるのでハラハラしながら聞く。
イラストレーターなのに何故か最近、はまっている干し柿作りの話題で盛り上がっていた。
盆栽の松を種から育てたり、丁寧な仕事は得意なのかもしれない。

木曜日(2/3)
節分はお正月のお節料理と同じ玉造の大枡さんへお願いしていたので受け取りに。

大枡さん今年恵方巻き1700本近く販売されたそう
海苔がぱちぱちになる具だくさんの上巻き
このツヤ感はなにかに似てると思ったら
我が家のペット
ウナギイヌでした

美味しく頂きました(^o^)

巻き寿司でお腹いっぱいの後はオンラインミーティング。
あるホームページのリニューアルの件で、私の友人をご紹介する顔合わせ。扱いやすいワードプレスへ変更するため友人が手伝ってくれそう・・・
親切で丁寧に説明してくれる友人なので紹介してよかった(^o^)

節分が過ぎ、暦は春
来週は暖かくなるかなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?