見出し画像

Q.納骨について教えてください。

A.納骨とは、火葬後のご遺骨を墓地や納骨堂などに安置し、供養することです。納骨は、故人との最後のお別れであり、ご遺族にとって大切な儀式です。


Q.納骨の時期はいつがいいですか?

A.納骨の時期に明確な決まりはありません。一般的には、四十九日法要に合わせて納骨することが多いですが、地域や宗派、ご遺族の都合によって異なります。

  • 四十九日法要: 仏教では、故人が亡くなってから49日目に成仏すると考えられており、四十九日法要は故人の成仏を願う大切な法要です。そのため、四十九日法要に合わせて納骨することが一般的です。

  • 百か日法要: 四十九日法要に都合がつかない場合や、お墓の準備が間に合わない場合は、百か日法要に合わせて納骨することもあります。

  • 一周忌法要: 一周忌法要に合わせて納骨することもあります。

  • その他の時期: 特に決まりはありませんので、ご遺族の気持ちの整理がついたタイミングで納骨することも可能です。


Q.納骨の方法にはどんな種類がありますか?

A.納骨の方法には、主に以下の3つの種類があります。

  • 個別納骨: 1つの墓石に1人のご遺骨を納める方法です。

  • 共同納骨: 複数の人のご遺骨を同じ場所に納める方法です。永代供養墓や合祀墓などがあります。

  • 散骨: 海や山など、自然の中にご遺骨を撒く方法です。法的な規制があるため、事前に確認が必要です。


Q.納骨の費用はどのくらいかかりますか?

A.納骨の費用は、納骨の方法や場所、墓石の有無などによって大きく異なります。

  • 個別納骨: 墓地・墓石の購入費用、永代使用料、管理費、納骨法要の費用など

  • 共同納骨: 永代供養料、管理費、納骨法要の費用など

  • 散骨: 散骨業者への依頼費用、船舶チャーター代など

納骨の方法によって費用は大きく異なるため、事前に複数の選択肢を検討し、予算に合わせて選ぶことが大切です。
補足:

  • 納骨の際には、埋葬許可証が必要になります。火葬後に火葬場から受け取りましょう。

  • 納骨に関する疑問や不安は、葬儀社や寺院に相談するとよいでしょう。