見出し画像

人生のポートフォリオ【私が書く理由】

はじめまして!書くンジャーズ木曜担当の のせ です。

こちらの「書くンジャーズ」マガジンは「書く」を武器にメシを食っていきたい人のためのコミュニティ【書くメシ】の企画です。おもしろそう!という勢いだけで参加したものの、いまだ書くメシのイベントには参加できておらず、いまいち書くメシについて理解しておりません。

そんな中、「書くンジャーズ」マガジンを始めるということでこれまた勢いだけで手を挙げました。ただひとつ分かっていることは、書くメシの面々がすごい方ばかりだということ。このマガジン今週の月曜日から始まりましたが、読んだら自信なくして書けなくそうなので、どなたのも読んでおりません。

というわけで言い訳はこの辺にして、書くことでメシを食えていない私ですが、書くンジャーズをクビにならないようにこれから頑張りますのでよろしくお願いします。

まずは自己紹介から

今回のテーマは【私が書く理由】。自己紹介も兼ねてということですので、簡単に自己紹介をしてみようと思います。

1983年鹿児島県姶良町生まれ。小学校時代は習い事、中高はバレーボール、大学では保育園でのアルバイトにそれぞれ明け暮れる日々。大学卒業後は鹿児島に帰り医療福祉グループで色々な仕事をしております。その傍らで鹿児島哲学カフェ宮之城読書会(お休み中)を開催するなどしております。

趣味は演劇、落語、歌舞伎、お菓子作り、資格取得、ブログ、読書。2010年にバレーボールで挫折してから始めたマラソンに熱が入って、視覚障害者の伴走やトレイルランニングも始め、最近ではブラインドランナーズ鹿児島の勝手に広報部長を名乗り、人前で話す活動もしております。

書くことについて

私が書き始めたのは大学生の頃だったと思います。当時流行っていたアメブロに始まり、mixiの日記などでその日にあったおもしろいことなどを投稿していました。ブログは、色々なサービスのアカウントを作成しては消すということを繰り返していましたが、2010年の10月にwordpressで始めたブログでは現在まで1,300弱の記事を書いてきました(中には「文章」とは言えない記事もたくさんありますが)。

こちらのブログがきっかけで、2013年~2015年度には南日本新聞の書評委員を務めさせていただいたり、つい先日からは仕事の経験を生かして労務関係のサイトで書評を書かせていただくことになりました。

さて、いよいよ本題の【私が書く理由】です。これまで考えたことはありませんでしたが、今回のテーマとして考えてみると1つではないことに気づきましたので、1つずつ書いていきたいと思います。

依頼主の期待に応えるため

まず1つ目は、前述の新聞やウェブメディアの記事です。こういった場合は依頼主の期待に応えるために書いています。

新聞社の書評委員に関しては、8人が週替りで担当するシステム。私以外は投資家、古書店店主、大学准教授、フリーペーパーの編集発行人、文芸誌の編集発行人、作家、高校の司書という面々でビビってましたが、依頼時のメールにはこんなことが書かれていました。

ブログの飄々として、かつ味わい深い書評コラムを拝読して、
紙面でもご紹介できたら…と願っておりました。
森見登美彦作品の分析、思わず膝を打ちました)

つまりは「ブログのままでいい」と(笑)一応、鹿児島哲学カフェ主宰名義で書いておりましたが、小説から生物学、育児書、言語学、障害、芸術、医療と幅広くチャレンジしました。

その中で気をつけていたことといえば、一人でも多くの人に読んでみたいと思わせること。こちらの書評委員の場合、半年以内に出版された本であればあとはお任せ。いつも選んでいるような本を紹介してもつまらないので、普段読まないジャンルを積極的に探し、自分の文章で書くことを意識して書いていました。出版社のHPに紹介されたり、紹介した本の訳者から次作が献本されたときは嬉しかったです。

頑張っている人を応援したい

だいぶ長くなってきましたけど、続けていいですか?疲れてませんか?

学生時代に演劇鑑賞が趣味に加わり、鹿児島に帰ってきてからというもの、鹿児島の劇団を応援しています。チケットを大量購入してブログでチケットプレゼントキャンペーンを開催したり、事前の広報したり、観劇レポを書いたり。

東京や福岡など都会と違って鹿児島で劇団を続けることは簡単なことではありません。何よりも観劇人口が少なすぎる。そんな中で、劇団の個性を発揮して頑張っているおもしろい劇団がいくつもあります。そういった頑張っている人を応援したくて書いている記事もあります。

成功・失敗体験の伝承

私の趣味の資格勉強マラソンは情報がものをいいます。できるだけ効率よく正しい勉強法や練習法を知ることができれば、合格や自己ベストにつなげることができます。しかし、一方でその情報が自分に合うとは限らず、情報を取捨選択して試行錯誤する必要があります。幸いなことに私は出来が良い方ではなく、保育士試験合格には足掛け12年(受験回数は4回)、フルマラソンのサブ4達成には7年も掛かっています。保育士試験なんて1回は筆記全部合格して絵で落ちています。そんな出来損ないの経験だからこそお役に立てるのではないかと思って書いています。

ちなみに最近では保育士試験の過去問解説記事や↓の記事が一番読まれています。

もう1つ、最近では視覚障害者の伴走の普及活動も勝手に行っています。なかなか経験するのにハードルが高い伴走に少しでも興味を持ってもらえるように、そのハードルを下げるために私の経験を伝えられたらと思って書いています。

相手を笑わせたい

他にもたくさんあるんですが、そろそろ終わりに向かいたいと思います。今まで書いてきたこと含めて、私の価値観で最上位にあるのが「相手を笑わせたい」「空気を軽くしたい」ということです。

どんな場であれ、人前で話すときはどうやって笑わせるかを考えていますし、書くときも同じで真面目な話の中にも笑いを挟みたい。文章書くときもどうやって読む人にクスッとしてもらうか考えて書いています。

日常生活の中でも常にネタを探しています。ネタをブログにストックしておくととても便利です。飲み会での話のネタとして、ラジオの投稿として、テーマで検索かければネタがたくさん出てきます。昔の記事を再編成して書くこともできます。

たまにGoogleアナリティクス見ながらタイトル見て「こんな記事書いたかな」と思いながら自分で笑ってしまうことがあります。自分を笑わせることができるって幸せだなと思います。

そんな笑わせる目的で書いているダダすべる話というカテゴリは、そこそこ人気があります(くだらないことばっかり書いていますが)。

さしずめ人生のポートフォリオ

よくブログを作る際の議論として「テーマを絞るか否か」というものがあります。テーマを絞ったほうが固定ファンが付きやすく、Googleなどの検索順位も上がると。

そんな中、8年間もテーマも絞らず書き続けてきたのは「能瀬のポートフォリオ」という名前のとおり、ブログさえ見れば私という人間を分かってもらえるようにしたかったからかもしれません(色んなジャンルのことを書きすぎていて逆に分かってもらえていない気もしますが...)。

ということで、少しは私のこと分かっていただけましたでしょうか?次回以降もクビにならなければ、木曜にお会いしましょう!それでは自分のアップしたところで、皆さんの記事読みに行ってきたいと思います!


メインブログもよろしくです


サポートいただきましたお金は、サブ3の達成や伴走活動、マラソン・トレイル大会遠征費用等に使わせていただきます!