見出し画像

【50代、60代、70代の皆さん】Adobe Expressで暑中見舞いをつくってみませんか【Adobe Express ベータ版】

そろそろ今年の暑中見舞いをどうするか、考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
前期高齢者まであと3年の大谷憲史です。
50代、60代、70代の皆さん、今年はAdobe Expressで暑中見舞いをつくってみませんか?

今回は、一番簡単な方法をご紹介します。

ホーム画面

Adobe Express ベータ版のホーム画面です。

今回は、[ドキュメント]をクリックします。

[その他]をクリックします。

「カード」が表示されます。
カードの[テンプレートを選択]をクリックします。

編集画面

カードの編集画面が表示されます。

今回は暑中見舞いのテンプレートを使います。
左側のメニューの上にある検索ボックスに入力します。

ただ、検索ボックスに「暑中見舞い」と入力しても、検索結果が表示されません。

では、どうすれば良いかと言うと、「夏」と入力します。

すると、夏や暑中見舞いに関するテンプレートが表示されます。

今回は一番簡単につくるということで、このテンプレートにします。

テンプレートが編集画面に入りました。

すでにテキストが挿入されています。
変更するのは、「○○年 夏」だけです。

「○○年 夏」のテキストボックスをダブルクリックします。

「○○年 夏」を「令和五年 夏」に変えます。

OKですね。

スイカの絵の横には、ちょっとした余白があるので、ここに手書きのメッセージを書き添えることができますね。

ダウンロード

作業が終わったら、ダウンロードします。
右上の[ダウンロード]をクリックします。

画像のファイル形式は、おすすめの[PNG(画像向け)]でOKです。

[ダウンロード]をクリックします。

ダウンロードが完了しました。

ファイルを開けてみます。

OKですね。
完成です。

まとめ

今回は、一番簡単な方法で暑中見舞いをつくってみました。
意外と簡単でしょ?
Adobe Expressを使えば、このような暑中見舞いがつくれます。
Adobe Expressを使いこなしていけば、オリジナルのかっこいい暑中見舞いもできます!
50代、60代、70代の皆さん、始めるのに遅すぎることはありません。現在62歳の私も挑戦しています。
ぜひ、挑戦してみてください。

下記の解説動画もご覧ください。

解説動画

Adobe Expressについて

無料プラン

・数千ものユニークなテンプレート、デザインアセット、Adobe Fonts
・豊富な種類の中からメッセージに合わせて選べるAdobe Fonts
・Adobe Stockのロイヤリティフリー無料写真コレクションの一部
・基本編集機能と背景の削除やアニメーション化などの写真効果
・Webとモバイルの両方で作成可能
・2GBのストレージ

プレミアムプラン

1,078円(月々プラン)
10,978円(年間プラン)
・無料アプリの全機能に加えて、以下をご利用いただけます。
・すべてのプレミアムテンプレートとデザインアセット
・Adobe Fontsの2万種類を超えるライセンスフォント、曲線やグリッドを使ったものや2つのフォントを組み合わせたものなど
・Adobe Stockの1億6,000万点を超えるロイヤリティフリー写真の全コレクション
・カットアウトの調整、サイズ変更、グラフィックのグループなどのプレミアム機能
・作成したSNS用の画像や動画の自動公開スケジュールを設定
・タップ1回でブランディング、ロゴ、カラー、フォントを追加
・PDFと他の形式の双方向変換、書き出し
・Creative Cloudライブラリを使用して、テンプレートとアセットを共有
・Webとモバイルの両方で作成可能
・100GBのストレージ

Adobe Expressのページ
 

これからもYouTubeに関する様々な情報を発信していきたいと思います。サポートをどうぞよろしくお願いいたします。