【鷹】わかったこと

基本的な内容は以下をご覧ください

強い点

200名声:遊牧民
1.入植していないエリアにいる斥候、軍事ユニットは消費する食料と木材の量が30%減る
2.エリアの開発を100食料でできる。
3.また開発後の地域にある家は最大人口+1、訓練所は最大兵数+1する。

1.狼クランとほぼ同じ効果。軍事ユニットの維持がしやすい。
  ただし、しやすいだけなので、食料施設のアップグレードは必要

2.100食料で領地開発は安い!食料施設のアップグレードをするとすぐに貯まる。

3.人口や兵数が増えるのが強い。

(例)
庁舎のある地域に、家を置いた状態で、地域開発すると、、最大人口が2増える。
戦士訓練所、投斧訓練所、盾持訓練所のある地域で、地域開発すると、、最大兵数が+3される。


鷹匠:斥候時に獲得するLore

庁舎から1マス離れたマス(20秒) :知識5
庁舎から2マス離れたマス(40秒) :知識10
庁舎から3マス以上離れたマス(60秒) :知識15
敵領地(多分) :知識20

つまり、斥候は10秒あたり知識を2.5生産する。
学者が10秒あたり3なので、斥候できて知識生産するって考えると、学者は必須ではないと思います。

(例)
学者なし、斥候2人で801秋に祝福が取れました。
(3vs3、800からずっと2人で斥候)


鷹匠:埋もれた財宝を探索

4ヶ月毎(体感ですが)、埋もれた財宝がマップに出現する。斥候させることによって、リソースを受け取れる。

得られるものは以下3つ。
食糧75 or 木材75
お金50or知識50
土3or鉄3
どちらを受け取れるかはランダム

埋もれた財宝の出現回数が4回目までは、自分領地の近くに出現する。
5回目、6回目は遠くのマスに出現し、得られるリソースが増加する。
7回目からはランダム。


現状の考察

概要

基本的に人口(幸福度)が足りない。

埋もれた財宝で土や鉄を得られるが、
それだけでは足りないので、
最低でも土鉄1つずつ掘る必要がある。

斥候はだしっぱなしOK


知識 クリアリング用

武器鍛冶屋[中1]
毛皮の服[中2上]
訓練場[中3下]
狩猟採集[下1]
貨幣鋳造[下2下]

お金施設は交易場&市場がよい。
途中から無駄な土や鉄を得るので、味方に送ることができる。

祝福はバルドル一択!幸福度がほしい。

この後の知識は真ん中の軍事系が良いと思う。

監視員[上2上]は良い知識(内政向き)ではない。
斥候1人を犠牲に、生産力15%up、戦闘力10%up
生産力に関しては、斥候1人が生産していないので、実質マイナス。
戦闘に使うなら可能性ありくらいのイメージ。

知識  内政用

鋭利な斧
狩猟採集
貨幣鋳造
武器鍛冶屋
毛皮の服
訓練場
バルドルの祝福
軍事戦略
強奪


最大人口

知識:訓練場[中3下] と バルドルの祝福 だけ
だいたい21~23人程度


クリアリングクラン?

否!!!
以下でポーチについて書いたが、
現在はもらえる資源が少なすぎて、
クリアリングするメリットがあまりない。


強くないけど、解説しておく

ポーチ :以下2パターンで得られる物資

1.狼などのモンスターに自分領地が攻められた場合、撃退した後に得られる
2.狼などのモンスターがいる領地を自軍戦士でクリアリングした後に得られる

ポーチで得られる物資 :その土地の資源
(例)
魚、土のある土地 : 食料12、土1が得られる(狼1の場合)
鹿、土のある土地 : 食料24、土2が得られる(狼2の場合)
鉄のある土地   : 鉄1が得られる(狼1の場合)
畑、鉄のある土地 : 食料24、鉄2が得られる(狼2の場合)

おまけ程度に考えるが吉!
鷹の数が増えるとポーチで得られる量も増えるらしいが、そのようなことはなかった。きっとバグなのでしょう。


鷹匠:禁断の財宝を探索(Relic)

得られるもの
食料240
木材240
お金120
知識120
土 9
鉄 9

こんだけ得られたら強いけど、チーム戦の速さには対応できないでしょう。
FFAならありなのかな。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?