見出し画像

そうだカルタしよう。④

勝手に選出!選手人気札10選!(ほんとに10個なの?)

①「おとめの」
僧正遍照の一首ですね。札にはデカデカと「乙女の」と書いてあるので女子人気が高いです。

②「からくれ」
札に書いてある変体仮名のかっこよさでしょうか、男子に人気が高いです。か行のなかでもダントツと言ってもいいほど。

③「みかさの」
ま行のなかでも「み」から始まる札は人気が高いです。
その中でも取りやすい札としての人気が高い札がこちらになります。

④「あまの」
恋愛短歌同好会でお馴染みのおにぎ……ちがいます。
「あまの小舟に」といえばわかるでしょうか、これも初心者の方から歴戦の選手にまで一目置かれる人気札だと思います。
ええ、助平おにぎりみたいに。

⑤「わがたつ」
変体仮名の漢字のかっこよさで男子人気を集めています。
ちなみに俺の友人はこれが好きだったのですが、お坊さんによる一首だと知ると「え〜〜ハゲの坊さんが詠んだのかよ〜」と言って自分の一番好きな札を変えようか迷っていました。そういう所だぞお前。
ちなみに「わがたつそまにすみぞめのそで」なので「これから頑張るぞい!」と書いてあるそうです。

⑥「ころもほすてふ」
持統天皇の一首です。「ころもほすちょうあまのかぐやま」の「あまのかぐやま」のところが好きだという女子人気を集めています。

⑦「くもいにまがふ」
語感と札の字に人気があるようです。この札は男子女子関係無く好きな人は好きな札になってますね。

⑧「やくや」
この略称で親しまれる選者の一首。
意味を知らずに好きだという方がいますが…切ない切ない失恋の和歌だと知るとさらに好きになりますよね?!ね?!

⑨「花ぞ」
「花こそ」とおなじく可愛らしい印象を持たれているらしく、人気があります。いや、でも内容はすごい皮肉っていう。良いこのみんなは調べないで好きでいてね!

⑩「ながくもがなとおもいけるかな」
最後は!もちろん僕が大好きな一首です。
藤原義孝によって読まれた和歌で意味は「君と出逢うまでいつ死んでもよかったけど、君にあったらこの命がいつまでも続けばいいのにと思った」です。
ただし俺はひねくれ者なので普通の選出にはこの一首、嫌われがちです。「なが」から始まる札が他に二首ほどあるからですね〜ああ、世知辛い世の中。

みなさんもお気に入りの1枚を見つけて見ましょう!
最近では小さいキーホルダーグッズと化しているとの情報もありますので回し者ではありませんがそちらもどうぞ!
楽しい木札歌留多ライフを送りましょう!

それでは次回(あるのか?)「答えます!みなさんの質問!」
質問があればじゃんじゃん送ってくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?