見出し画像

読んでおきたいセキュリティ/生成AI関連記事 厳選10本(2024/5/20)

※厳選していないセキュリティ関連記事まとめは、はてなブログ(サブスク)にて配信していますので、ご興味ある方はご覧ください。
X(旧Twitter)でも海外セキュリティ(生成AI)記事を中心についてつぶやいていますので、こちらもご興味ある方はフォロー頂ければ幸いです
※平日記事配信(たまに配信忘れている時があります・・)

(1) 医療会社 WEBTPA データ侵害で 250 万人に影響 (HEALTHCARE FIRM WEBTPA DATA BREACH IMPACTED 2.5 MILLION INDIVIDUALS)

(2) 厳しさ増す米国のファーウェイ規制 日本、排除と許容のバランス課題

(3) ある弁護士は、図書館での読書習慣がモバイル広告に反映されているのを見たという。そんなことは起こるはずがない (An attorney says she saw her library reading habits reflected in mobile ads. That's not supposed to happen)

(4) 北朝鮮関連のIT従業員が数百の米国企業に潜入 (NORTH KOREA-LINKED IT WORKERS INFILTRATED HUNDREDS OF US FIRMS)

(5) MediSecure ランサムウェア攻撃で患者データが危険にさらされる (Patient Data at Risk in MediSecure Ransomware Attack)

(6) Microsoft、7月からAzure多要素認証の施行を開始 (Microsoft to start enforcing Azure multi-factor authentication in July)

(7) OpenAIがGoogleドライブやOneDriveから直接データをインポートできる機能などChatGPTのデータ分析機能のアップデートを発表

(8) ソーシャルエンジニアリング攻撃が激増、モバイル脅威の約90% - YouTubeに注意

(9) 次の主役「生成AIエージェント」、GoogleやOpenAIがまだ出さない怖い理由

(10) ロンドンドラッグサイバー攻撃: 1週間にわたる閉鎖から企業が学べること (London Drugs cyber attack: What businesses can learn from its week-long shutdown)

■PR■ 直近のキタきつね執筆記事(フクスケ様HP)
副業時代の経営課題:内部不正の検知と対策【前編】
副業時代の経営課題:副業・兼業者の情報漏洩対策は?【後編】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?