見出し画像

2020年の今、何を資産として持っているのか?〜風の時代へのアップデートのための振り返りnote〜

毎年、年末に一年の振り返りをして来年度に持っていくものと捨てていくモノを整理している。

大学生になった2014年くらいからアーカイブ的にその記録をつけているけれども、今年は特別編。

12月31日までの一週間毎日いろいろなテーマで振り返ってみようと思う。

この振り返りでは珍しく年末同居しているマチマチとキタキタがお互いにワークを持ち寄って進行しています。

もしキタキタとマチマチに振り返りを手伝ってほしい!という人はお気軽にお声掛けください。気が向いたら一緒に振り返ります。

風の時代へのアップデート、一緒にやっていきませんか??

テーマ:2020年12月25日現在の資産

12月22日から風の時代へと変わった。

この日を境に何かが急に変わるわけではないから、この日をきっかけにどう自分をアップデートしていくか....でいつも自分なりの風の時代の定義を探している。

今日はそのアップデートに向けて「今なにを持っているのか」を整理することにした。

ないものの話をしても仕方がない。今あるカードで目の前のイベントに対応していくことしかできないんだから。

質問様式

ワークは以下の方法で進めた

1.今持っている資産(目に見えるもの・目に見えないもの)について1人で書き出してみるー5分
2.お互いのそれを見合って、コメントをつける(筆記)ー5分
3.そのコメントの解説をしながら、書いたものについていろいろ話す
4.意味わからない資産について書いてみる(!?)ー5分

1.2.3については僕が誘った。4についてはマチマチが付け足した。

ただ、意味のわからないものを書いて、その解釈をしていく謎解き方式。思わぬモノがたくさん出てきて面白かった。

あるものリスト

【←】はマチマチのコメント

幸福
マチマチ(友人であり恋人であり思い人)←にゃんにゃん♡
ウズラー(修理しないとだけど)
家(家賃かかるけど)
☆おしゃべり・講演スキル
☆シャッフルコンサルスキル
☆それなりのデザイン力
 →☆まわりからみてもすごい!
人徳→ほんとみんな北くん大好きだよね!
生活に不安にならない程度の貯金(8万)←これで不安にならないのが凄い
愛し合う力←いろんな人を愛せる
いちゃついているだけで人から感謝される←そうだそうだ!
うずらおじさんアカウント
風の時代への適性←それな!
若さ(あと十年。世間一般的に若者は35歳まで)
スタイル(服。毎日同じ服をきてても許されるのは凄い)
農家とのつながり
性についてのゆるし(ぶっ飛んだ性癖や性の話もゆるっと受け止められる)
自分の回復手段を持っている(セックス・開拓・バドミントン・サウナ・風呂)

意味わからないモノリスト

反射的に出てきた言葉やジンヂャーちゃんタロットをつかってやっているので、ところどころ意味のわからない言葉が多数存在しています。

画像1

【ちんちん!】
かわいい下ネタ?
はずかしいものでも言える?
つかれたときのサインをもっている?
相手に「これよりヤバい話できないだろうな」と思われるので、相手も開示しやすい

【キマれる】
憑依型。キタキタの巫女スタイル
自分に酔える→手からビームが出る人になる
調子いい時が自分でわかる

【はんぺんぺんぺん】
謎の歌をよく歌う(謎の替え歌)
謎のリズムを感じるときがある

【モノマネ】

【お弁当箱】
空間の中で好きなように配置するのが好き
ピクニック的に外でそんな空間を作るのが好き

【世界線変わった!?】
唐突な記憶喪失
謎の予知夢orデジャブ

【パウパウメウメウ】
言葉のいらない愛情表現
愛を伝えるラグが少なくコストも少ないので、気軽に好きを伝えられる

【とくになし】
のほほんとしている
のんびりしている
↑風の時代以降の変化。念願だったボーッとする時間を自分で作れるようになった!!

【シャッフル】
ランダム感のあるものをつくれる
ランダムなものに謎の一貫性をもたせることができる

【強い】
誰かに生き方を依存しない限りは無敵
生命力がある


やってみた感想

単純に1人でやるよりも、マチマチに話を聞いてもらったほうが自分でも気づかなかったことがよくでてきた。

特に意味わからないものに関しては、かなりそこからいろいろな幅が広がった。

誰かと一緒にやると、そういえばこれもそうだったなぁって感じでよくでてきた。

年末、帰省しないのでオンラインで雑談しましょう

別に目的とか何にもないけど、なんか適当な話をしたい人募集しています。

最近どう?とかそういうことは極力聞かない感じで。適当にありのままに思いついたことを話す会をしましょう。

不定期でやってます。

また、キタキタとマチマチに振り返りを付き合ってもらいたい人も募集です。

その場合の料金は500円スタートで人が増えるごとに2倍の値段になっていくので、お早めに。それでは。


最後まで読んでくださってありがとうございました! サポートもらえると、テンション上がって更新ペースが上がるかもしれません。