見出し画像

今年のあなたの投資戦略はこう変えろ!

この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:今年、あなたの投資戦略は変わらなければならない。その理由を教える。

ある投資家と弟子の会話

偶然、こんな会話が聞こえてきたので、再現したいと思います。

自称、新時代の投資家Aさんと、投資歴3年で全然儲かってないBさんの会話です。

儲かってないB
会社四季報も読んでるし、電話かかってくる証券会社の営業マンの話も聞いてるし、株式勉強会にも出てるんだけれど、さっぱりです

新時代の投資家A
財務諸表を見たって、セールストークを聞いたって、昔の成功体験の講義を聞いたって駄目さ、時代を読まなきゃ

儲かってないB
時代ってAIのことですか?

新時代の投資家A
同じアルファベットだけれど、D(ディ)で始まる3つのワードだ。それは、
1. Deglobalization (ディグローバリゼーション 脱グローバル化)
2. Digitalization (デジタライゼーション デジタル化)
3. Decarbonization (ディカーボナイゼーション 脱炭素化)

のことだ。日本人はデジタル化はわかっているけれど、脱グローバル化、脱炭素化は深刻に受け止めてない

儲かってないB
要するに、日本人の投資家は、グローバルに考えてないってこと、ですか?

新時代の投資家A
さよう。だから投資の神様バフェットが、一足先に日本株に目をつけて大量買いを始めた。

脱グローバル化は、外国からの輸入を当てにできない新しい時代の自給自足体制が求められる時代になったということじゃ

もう一つはこれまでグローバル化=西欧企業は進歩、日本企業は保守というレッテル貼りが終わりを告げて、日本企業に目を向ける時代という意味だ

儲かってないB
つい、株屋さんの口車に乗せられて・・・

新時代の投資家A
新しい投資は、過去のやり方を否定する

新しい時代は3つのDが、政府の介入を招いているというところが重要なんだ、今までの資本主義が変わりつつあるのだ

それを今の株屋、おっと証券会社の営業マンはわかってない、ということなんだ

っていうよりも、まだ旧来のやり方にこだわりすぎていて、お客さんのタメというよりも、ノルマみたいなものに縛られているんじゃないか。

顧客中心の方が、会社も儲かるのがわかっとらん!

儲かってないB
じゃあ、どういうところにアドバイスを求めたらいいんですか?

新時代の投資家A
4つの条件がある。

1.市場がかつてなく複雑になっていることを理解している専門家集団
2.あなたのライフスタイルや財務状況にあった、投資プランを作成してくれる専門家集団
3.有能で親しみやすく、必要な時はいつでも相談に乗ってくれる専門家集団
4.多様な能力、専門知識を持っていて、かつチームで働け、市場の変化に対して常にオープンマインドを持っており、常にクライアントのあなたを中心に考えてくれる専門家集団

最新The Wall Street Journalなどを参考

儲かってないB
てか、あなたどっかの証券会社の回し者?

新時代の投資家A
め、めっそうもない!(ぐさりとなにかが突き刺さった様子で)

私はデータを基にものをいっておる!

2022年にカナダとアメリカで行われた、ウエルス・マネジメント(wealth management 資産運用戦略)によると、 60%以上の 高収入 の人たちは、資産運用のプロとの パーソナルな やり取りを 評価し、 78%は 喜んで テーラーメイド されたサービス にプレミアム(上乗せ)を支払う準備があると出た。

こういうデータに基づいて商売して、利益を出そうっていう投資運用会社が信用できるのじゃ

まずは、どんな商売でもウイン・ウインでなくてはダメだっていうのが、ビジネスの本質じゃよ。

証券会社を含め資産運用会社も儲かり、クライアントも儲かる、これが正しいビジネスのありかたなんじゃあ!

おっと、センター試験の監督業務があるからもう寝なきゃならないから、この続きは明日じゃあ!

儲かってないB
なんか、大仁田厚の口ぶりになってきたけれど、お前ひょっとして平田だろ?いやノロさん?

https://qr1.jp/n5JR54

え、やっぱりそうなの?

じゃあ、だまされた!

明日に続くかも、です。

野呂 一郎
清和大学教授














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?