pythonをインストールしたのにターミナルでバージョンを確認すると反映されない(Mac版)

この原因はpythonと入力すると、PATHに登録されたプログラムの場所から順番に探して、最初に見つかったpython.exeという名前のプログラムを実行してしまうからです。

解決方法

新しいバージョンのパスを優先的に先に探す設定があります。

まずはpython3とpythonを共通化しよう

コード実行時、pythonで実行するという説明が多いですが、
本当はpython3なので、python3で実行するのが正しいです。
でも、毎回3をつけるのは面倒なので、python3の実行をpythonでできるようにしてしまいます。次のコードを入力してEnterを押せば完了です。
alias python='python3'

ちなみに、alias(エイリアス)は別名という意味です。

次にpythonの最新バージョンのパスを確認しましょう

次のコードを実行しましょう
pyenv which python
実行結果
/Users/noritomo/.pyenv/versions/3.10.4/bin/python
このパスのうち
/Users/noritomo/.pyenv/versions/3.10.4/bin
これだけを使います
/Users/と/.pyenvの間は個人のユーザ名になるので、違ってもきにしないでください

優先パスを設定しよう

次のコードを開くと、見慣れない設定一覧が表示されます
nano ~/.zshrc

そこに先ほど見つけたパスを
export PATH="先ほど見つけたパス:$PATH"を入力します

export PATH="/Users/noritomo/.pyenv/versions/3.10.4/bin:$PATH"
そして、これを保存するための、
Aの横のキーcontrolキーとOキーを同時押しして保存し、
Enterキーで確定して、control+Xで閉じます。

さらにその設定を保存するために、
source ~/.zshrc
を実行し、さらにそれを保存するために
ターミナルを再起動してください。

解決できましたか

python --version
を実行して最新バージョンが返ってくるか確認してみてください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?