見出し画像

令和3年度版【図工免許証】がついに完成! 2021年10月1日(金)より交付開始となります。

おはようございます。図工家の「のりしろ太郎」です。
全国1000万人の図工ファンの皆様、お待たせしました。皆様にとっておきの朗報です。あの令和3年度版【図工免許証】がついに完成し、いよいよ明日2021年10月1日(金)より交付開始となります。

と...冒頭より何やら聴き慣れない【図工免許証】なんていうキーワードが、あたかも万人の方が当たり前に知っているかのように語らせていただきました。失礼しました。ご存知ではないの方のため【図工免許証】について簡単にお伝えさせていただきます。

【図工免許証】とは!?

【図工免許証】とは、2003年より私が【図工免許証】なる「名刺」として作ったことが始まります。私自身の図画工作がどの程度わかるスキルの「種類」や連絡先を記載していました。種類とは運転免許証でいうところの「中型」「原付」などのことです。私の場合は「粘土」や「映像」などを記載していました。
この名刺が好評だったということもあり、「ぼくも欲しい」「わたしも欲しい」と子どもから大人まで幅広い世代の方から、熱いご要望があり、一般の方向けに制作し交付することとなりました。
そして、明日2021年10月1日(金)より令和3年度版【図工免許証】が交付することとなりました。


【図工免許証】は2タイプ

令和3年度版【図工免許証】には2タイプあります。1つは写真部分が「のりしろ太郎」バージョン。もう一つが「山折谷子(やまおりたにこ)」バージョンです。このキャラクターをご存知ではない方は、「十月のオクトパス」ウェブサイト「キャラクターデザイン」をご覧ください。

画像1

〈 「図工免許証/のりしろ太郎」バージョン 〉


画像2

〈 「図工免許証/山折谷子」バージョン 〉


図工免許証の交付場所について

本来であれば様々なお店や施設に一斉に配置して、多くの方に交付したいところですが、現状では大々的な配布は難しいため、のんびりゆっくりと配布とさせていただきます。
ショップや施設だけでなく、今後はアートプロジェクトやワークショップ等のイベントでも交付予定です。どこかで図工免許証を見かけ、もし入手できた方は、幸運の持ち主です!ぜひ手に入れてくださいね。


ワークショップ参加特典や&YouTube視聴して、図工ポイントを獲得しよう!

また免許証の裏面には、図工レベルアップの指標となる図工ポイントカードとなっています。十月のオクトパス※1が企画運営するワークショップへの参加や「図工家のりしろ太郎」YouTubeチャンネルを視聴し、図工ポイント※2を獲得して図工レベルアップしてください。ではまたお会いしましょう。さようなら〜。のりしろ太郎でした。

※1… if blank(イフブランク)、バカゲタ図工塾!、のりしろ太郎が講師をつとめる企画を含みます。詳しくはWEBにて。
※2… ワークショップ参加1回につき2ポイント、YouTube視聴1回につき1ポイント獲得!

今後の情報は「十月のオクトパス」でお伝えします。ぜひチェックしてください。


〈図工家のりしろ太郎YouTubeチャンネル〉

10月8日(金)18時よりシーズン1がスタート!毎週金曜日18時に5週にわたり投稿します。ぜひチャンネル登録お願いします!



よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!