見出し画像

各種名称について

こんにちは!のりしろです。


この町家のプロジェクトを進める中で、元々は当社の名称「のりしろ」のみでしたが、購入した町家への想いがふくらむ過程で、ふたつの名前が生まれてしまいました。

振り返ってみると、字面も響きもよく似ていて大変ややこしいので、ここで簡単な説明をさせてくださいませ…

のりしろ
→私たちの社名です(設計事務所です)。高田町家こめつぶプロジェクトやまめつぶコーヒー焙煎所の運営母体です。

こめつぶ
→町家の名称です。建物に名前をつけることで愛着を持って使っていこうと思い命名しました。お米は新潟県のシンボル!ということでこの名前を使っております。ちなみにこめつぶはかつて糊の代わりにも使われることがあったので、のりしろという名前とも相性が良いと思っております。この言葉を思いつくまでに、実は、半年近く悩んでいます(笑)

まめつぶ
→コーヒー豆の焙煎所の名前です。町家の1階で株式会社のりしろの働くショールームとして運営されています。
私たちのような小さな設計事務所は通常の業務だけではなかなか地域の人たちと直に接する機会を持つことができません。そこで、お店を開くことで、そこを利用する人たちとのコミュニケーションの場を創ることができると考え、町家の改修を通した自社サテライトオフィス、コワーキング・レンタルスペース、コーヒー焙煎所の3つの機能を組み合わせた事業を考えつきました。

以上、今回はややこしい平仮名4文字の3つの名称についての説明でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?