見出し画像

東京やかんランドvol.1はスタプラの絆を感じさせる素敵なイベントでした


『スタプラ文化祭』
やかんとアイドルのイベント「東京やかんランドvol.1」に参加しての印象は、スタプラ学園の文化祭を見たなあというものでした。

もちろん参加メンバーが制服姿になることが多かった影響もあると思うけれど(笑)、それよりもなんというか6人が楽しそうで一生懸命で。この日だけのスペシャル感にあふれていて。
まさに”お祭り”という感じ、フェスティバル!

文化祭といっても、それは別にクオリティが低いということを意味するものではありません。むしろ(多くの曲で)
「ダンスを封印して歌唱に集中したアイドルってやっぱりすごいよね」
という印象が強く残るほど、6人みんなすごく印象的な歌を聞かせてくれて。全13曲。どの曲も圧巻でした。

イベントは基本的に本日限りのスペシャルユニットが事前にファンから寄せられたリクエスト曲を歌うというパフォーマンスで構成されていました。その中に6人それぞれのソロ曲も。そして基本的にMCはなく、曲の合間にはショート演劇が挟まれて全体をつないでいきます。

二人芝居

その演劇はすべて二人芝居。
「藤田愛理☓根岸可蓮」「雪月心愛☓葵るり」「小島はな☓田中咲帆」の3組がそれぞれ同じシチュエーションを二度、それぞれの独白を軸にした、<表と裏>とも言うべき物語を演じていきます。
たとえば「あいたん☓れんれん」のお芝居は「タクシー運転手のあいたんが主役の回」と同じシチュエーションで「声優のたまごのれんれんが主役の回」が曲の合間に演じられました。
ちなみに「みぃあ☓るりちゃん」はみぃあがメイドカフェの店員さん、るりちゃんはその客である女子高生。「はなちゃん☓さほるん」ははなちゃんがマンガ家の卵、さほるんはコールセンターのオペレーターという役回り。
(↓はるりちゃん主役回からのるり、はな、あいたんの「killer Lips」)

<3シチュエーション☓表・裏>ということで、計6回のミニお芝居が曲の合間に挿入されたわけですが、最後の「さほるん主役回」が最初の「あいたん主役回」とつながっていることを示唆する仕掛けもあったりして、そこはすごく印象的でした。

曲の合間あいまに劇が挟まれているということで、この6本の二人芝居がある意味今回のイベントを貫く柱のようでもありました。物語がそれぞれ独立しているようで、実はつながっていて、最後の物語が最初の物語に還っていく。
これは考えすぎ(自信をもってそう思う・笑)だろうけど、この物語がまるでスタプラをめぐる円環のようであるというか、スタプラの絆が大きく丸くメンバーをつないでいく。
数あるユニット曲の印象もあってのことと思うけれど、円を描く物語に貫かれた今日のイベントが、それぞれのグループという枠を超えて、まるでスタプラという大きな集団の象徴であるかのような、そんな感想すら抱きました(厳密に言えばれんれんはスタプラの外側ですが……)。

ユニット曲も楽しそうでしたね。
正直、頭の中にある楽曲がほぼももクロとクラポだけなので、今日歌われた曲のほとんどは知らん曲だったんですが、日頃一緒に歌うことのないメンバー同士が目配せしあいながら歌う姿はまさに今日しか見られない貴重なステージ。「るりみあ」のお友達コンビが歌うPUFFYの「愛のしるし」なんかめっちゃかわいらしかった!!

そうそう、お芝居やユニットだけじゃなくて、ソロの印象も。特に自分にとってクラポメンバー以外のソロを見る機会というのはめちゃくちゃ特別で。

葵るりさん

全員の中で最初にソロ曲の出番がまわってきたのはukkaの葵るりさん。歌ったのは乃木坂46さんの「君の名は希望」(らしいです。最後のMCでそう言ってた。ほんと曲を知らないもので……)。
今回のメンバーの中ではもっともアイドルとしてのステージキャリアが浅いるりちゃん。日頃ukkaファンのお客さんの前ではそこまで緊張しないのかもしれませんが、昨秋からよく見る青春小節の衣装(合ってる?)に身を包んで一人ステージに立つ姿からは痛いほど緊張感が伝わってきます。胸に手を当てながら、歌詞を一言ひとこと大切に歌う姿。奥の方のお客さんまでしっかり目線を届けようとする姿。たしかに震えるほどのドキドキは感じられるんだけど、それ以上に葵るりさんの強い気持ち、しっかり歌い切るぞ、届けるぞという想いがすごくこちらに伝わってくるようでした。

ソロでフルコーラス歌うの初めてなんですね。とてもそんな風には思えない凛々しさで、特にきらめくようなファルセットで歌い上げる様子は圧巻。そして歌い終わったあとに余韻を噛みしめるようにうつむきながら両の瞳を閉じている姿はとても美しく印象的でした。
あとソロ歌唱じゃないけど、最後の最後。本当にイベントラストでメンバーが捌けていく際に最後がるりちゃんだったんだけど、5人が普通に退場していったあと、一人ステージ側に向き直って深々と頭を下げている様子がとても印象的でした。きれいだった!!

藤田愛理さん

るりちゃんに続いてのソロは藤田愛理!あいたん!!
森高千里さんの「私がオバさんになっても」(略称「わたオバ」byあいたん@スタコミュ)

フォーク村であーりんがこれを歌った際に来た衣装を借りたそうで、完全に森高リスペクトな肩パットばりばりのジャケットにミニスカート。直前のるりちゃんの緊張感から一転、とにかく楽しそうで、にこにこで。めくるめく藤田愛理ワールド。

私がオバさんになったら、あなたはオジさんよ

森高千里「私がオバさんになっても」

正直、すでにオジさんですまんと思いましたが、あいたんがオバさんになっても全然応援しますよ、ほんと。っていうか、絶対、今の森高千里さんみたいにオバさん感のない素敵な女性になるんでしょうねー。楽しみだ!!

小島はなさん

その後、さほるん・れんれんのユニットや「藤田愛理☓根岸可蓮」二人芝居の<裏>とも言うべきれんれん編を挟んで、小島はなさんのソロ。曲は広瀬香美さんの「愛があれば大丈夫」。

はなちゃんかっけー!!

もう、それに尽きますよね。声は出てるし、表情はキレッキレだし。あの二枚目のお顔に、ダイヤを彷彿とさせるようなキラキラのイヤリング。真っ赤なドレス(MVに寄せたらしい)の胸には大きな赤い花のコサージュ。美しいし、きれいだし、かっこいいし!
毎年、年末に実感させられるやつだけど、はなちゃんほどかっこいい女性アイドルいないんじゃない? って思うぐらいかっこいいし、かわいいですよね。自分もそうですが、今日は普段アメフラを見る機会は少ない人が大勢の会場でしたけど、そんな日頃縁の薄いファンの気持ちも一気に持っていったんじゃないかなあ。そう思わせるぐらいの迫力でした。

雪月心愛さん

続いてはクラポみぃあちゃんのソロ。HoneyWorksの「可愛くてごめん」。
ミライボウルの衣装を思い出すような胸に大きな♡がついたメイド服姿。高めのツインテールは巻き巻きのクルクルで、ピンクっぽいアイシャドーも魅力的でめろめろにカワイイ。かわいいを可視化するならこういうことだろうなと思わせる威力十分なカワイイ!!
姿や歌だけじゃなくて、いつもどおり会場の全員と目を合わせるつもりなんだろうなと感じさせるぐらい、会場のあちこちに目を配って、微笑みかけて。日頃、クラポを見ない方にとっては「これがうわさに名高い……」という感じだったんじゃないでしょうか。みんなでみぃあの魔法にかかりましょう!!(笑)

根岸可蓮さん

「るりみあ」や「はなさほ」のお芝居やユニット曲をはさみながら、5番目のソロは根岸可蓮さん。考えてみれば、今年始めのNPP(アイドルフェス)でukkaのステージは見てるし、アメフラさんは昨夏に最前でミニライブを見させていただいているものの、れんれんをライブで見るのは初めてな気がします。もちろんたこ虹時代の映像は何度も見てますが、目の前で歌い、微笑む根岸さんは初体験。
とにかくにこにこで楽しそうなのは最高ですし、それだけじゃなくて、どことなく自信というか貫禄というか、やっぱり場数を踏んできている凄みみたいなのも感じましたね。こういう邪推はよくないのかもしれないけれど、ファンの前で楽しく歌い踊る機会ってなかなかないと思うんです。その機会を心から楽しんでいるような、そんな感じもうかがえました。ほんとにこにこで素敵だったなあ。機会があればもっともっとステージの上で楽しむれんれんさんが見てみたいなというのが素直な感想です。
(ごめんなさい。曲はたぶんアニソンだと思うんだけど……わからん)

田中咲帆さん

ソロ最後は田中咲帆さん。さほるん。
Kiroroの「ベストフレンド」…………めちゃくちゃ良かった。
ずっとさほるんの歌って「やわらかい」と感じているんですけど、やわらかいだけじゃなくてすごく強いんですよね。少し硬めのゴムボールというか、少し柔らかめのスーパーボールというか、もぎゅもぎゅした感じのやわらかさ。
今日の歌はそのやわらかさがいつも以上に感じられたというか、さほるんのやさしい歌がすごく情感豊かに響いてきて印象的でした。二人芝居がスタプラ全体をめぐる円環のようだって書きましたけど、「ベストフレンド」はその環をすごく象徴しているようなやさしさにあふれていて。ずっと聴いていたかった。

その後、MCで前半の曲名は全部教えてもらえたんですけど、みんなしゃべりすぎで時間足りなくなって後半の曲名はわからずじまい。残念。
6月6日(火)に開催される「東京やかんランドvol.2」の告知を挟んで、最後はTOKIOの「AMBITIOUS JAPAN!」。全員とにかく楽しそうで楽しそうで。

正直、今回はあいたんが出るしということでよくわからないままチケットを購入したイベントでしたが、思っていた以上に素敵なイベントでした。関係者の皆さんありがとうございました。

葵るりさん、小島はなさん、根岸可蓮さんという素敵なアイドルのパフォーマンスに触れられたのも最高の喜びでした!
第2回に参加できる方はぜひ!!

あと自分とは逆に初めてクラポメンバーのかわいらしさに触れた方は、東京近郊だと3月4日(土)、19日(日)、4月22日(土)に対バン。4月23日(日)には新宿ReNYで単独ライブがありますので、ぜひぜひ!!
クラポ公式HP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?