見出し画像

【使わないようにしている言葉】3選

子育て16年目に入り、子どもたちの反応や
言われて「ん?」と感じた言葉たちを整理していく。

今回は3選を綴る。

①「みんな一緒」

多様性の時代にナンセンスだ。

「みんな」がどうであっても
「あなた」が大切なんだ。

「みんな大変なのよ!」
「みんな頑張ってるのよ!」
※これは私が言われてガツンときた言葉

【知らんがな】笑

みんなの中の1人じゃない。

たった1人のわたし
       なのだ。

【目の前の1人を大切にしていきたい】


②「考え過ぎ」「気にし過ぎ」

「考え過ぎだよ~」と言われて
「そっか~じゃ、考えるのやめる~」
っていう人はいるだろうか?

「過ぎる」ほど、悩んでいるのだ。

「気にしている」のだ。

そっと
見守っていよう。

もし声をかけるなら

「心配事の9割は起こらないらしいよ」


と、そっと伝えたい。

③「ちゃんと」「きちんと」

子育て中、しょっちゅう言ってた!

モーレツに反省していますm(__)m


「ちゃんと」「きちんと」が、
どういうことなのか分からない
1,2歳の子に言ってた。

一体、誰のために
”ちゃんと”しないといけなかったんだろう。

多くが外食のときだった。

レストランでイスに立ったりしちゃうのよ~

本能で生きている子どもたち、
理由はないけど、
じっと座っていられないの。
(あら?うちの子だけかしら?)

立てるようになって、
歩けるようになったことが
嬉しい時期に、

「ちゃんと座って」は難しい。

先日、家族で外食中、となりのテーブルの子が、
元気にイスの上で立って楽しそうにしていた。

ほほえましい(*´▽`*)


「あと数年したら、黙って座ってますから、
 ほら、この通り」

と、心の中でお母さんに話しかけた。
(隣には、15年くらい前に
 バタバタしていた息子がいた笑)

「大丈夫よ♪」


「座れ!おらぁ!!(怒)」や

”おしりペンペン!!”は、

しなくて大丈夫!!


親は、ゆっくり食事ができなくて
ゆっくりおしゃべりできなくて
他人の視線が気になる

辛い時期・・・

イライラしちゃう!

分かる~


子育て終わった人は勝手なこと言うもんね~!!

「今、つらい~」

っていうときは、

何を言われてもつらいのだ。

なので筆者は、
隣のテーブルのお母さんには
何も言わず、お子ちゃまと目が合った時、
ニコっと手を振るだけにした。

迷惑じゃないよ~って思いながら♪

チラチラ見られると
「あ、迷惑かな・・・」
と神経質になっていたあの頃を思い出す。


今日はこのへんで!

いつも「スキ」ありがとうございます!
元気をいただいています(^^)


よろしければサポートお願いします♪いただいたサポートは学びを深める本の購入に使わせていただきます☆