TheBazaarExpress96、『みっくん、光のヴァイオリン』~まえがき、1章、2章、3章

まえがき

 それは、ある冬の寒い夜のことでした。

 上空を見上げると、満天の星がキラキラとかがやいています。

 この夜、美しくきらめいていたのは、天上の星ばかりではありませんでした。わたしが出かけた東京都の杉並区にある「ソノリウム」という小さなコンサートホールでも、約百人のお客さんを前にして、キラキラと光かがやく一人の女の子がいたのです。

「ただいまから、ピアノとヴァイオリンによる、大久保美来さんのコンサートを開始いたします」

 司会者がマイクでそう語ると、真っ赤なドレスを着た一人の女の子が、客席中央の通路を通ってステージに出てきました。髪に花かざりをした小学生です。ところがよく見ると、その右腕のひじから先の部分がありません。

 それだけではありません。司会者は、さらにこう言葉を続けました。

「最初の演奏は、このコンサートを企画した作曲家・佐村河内守さんが美来ちゃんのために作曲したピアノ曲《MIKU 1》です。本日は、この曲の世界初演となります」

 司会者が紹介した作曲家・佐村河内守さんは、コンサートが始まる前、会場の入り口に立ってお客さんにあいさつをしていました。黒いコートに黒いスラックス。手には杖を持ってサングラスをしています。そのとなりでは、両手をいそがしく動かす手話通訳の人がいました。ということはつまり――。

 佐村河内さんは、作曲家でありながら耳がまったく聞こえない聴覚障害者ということになります。この光景を見て、この夜二人に初めて出会ったわたしは、とてもおどろきました。

――片腕のない子がピアノとヴァイオリンを演奏するだけでも大変なことなのに、その曲を作ったのが、耳がまったく聞こえない作曲家とは――。

 一方、客席の最前列では、女の子の両親、おじいちゃん、おばあちゃんが心配そうにステージ上を見つめていました。

――みっくん、落ち着いて落ち着いて。レッスン通りにやれば大丈夫だから。

 そう、女の子はみんなから「みっくん」とよばれているのです。

 ステージに立ったみっくんは、ペコリとおじぎをすると、大きなグランドピアノのいすに腰をかけました。これから左手一本での演奏が始まります。

 シーンと静まりかえった会場の中、鍵盤の上でみっくんの左手が大きく動いて、ホールの高い天井に最初の音が鳴り響きました。

 タタタターン、タタタターン――。

 さあ、コンサートの始まりです。

 この夜、腕に障害を持つみっくんが、なぜこのコンサートに挑戦することになったのか――。

 わたしはこの本で、その理由をみなさんに語っていきたいと思います。

第1章 なんでも一人でできる普通の女の子

1年365日、音楽づけの日々

「ごちそうさま〜。早く学校に行かなくちゃ。おくれる〜!」

 毎朝七時、千葉県習志野市にあるみっくんの家では、会社に行くお父さんよりも早く、みっくんが学校に出かける準備を始めます。

 朝起きると、着替えも朝の用意もご飯を食べることも、みっくんは左手一本と右腕に残ったひじの関節を上手に使って、自分一人でなんでもてきぱきとこなしていきます。

 ときには、二歳年下の妹の舞美ちゃんを洗面台でからかったりもします。

「ねえ、みっくん、じゃましないでよ〜」

 二人は仲のいい子ねこのようにじゃれあっています。二人だけでなく、お父さんとお母さんも、たがいに「しんちゃん」「あーちゃん」とよびあう、仲のいい家族です。

「行ってきまーす」

 玄関の戸をいきおいよく閉めながら、みっくんがマンションの廊下をかけ出していきました。

 みっくんが通う習志野市立谷津小学校は、いまから約六十年前に設立された、音楽がとてもさかんな学校です。「音楽堂」とよばれる大きなホールがあり、月に1回、全校生徒約八百人が一緒に音楽を学ぶ授業もあります。

 中でも、四年生から六年生までの希望者約百二十人が所属する「管弦楽クラブ」は、毎年のように全国大会に出場していて、これまで二十回以上も最優秀賞(日本一!)を受賞している伝統のあるクラブです。

 みっくんはこのクラブに入って、右手に義手をつけてヴァイオリンを弾いています。毎朝七時三十分から朝練習があるので、いつも早起きです。授業が終わったあとは、三時四十分から五時三十分まで午後練習。土曜日も午前九時から十二時まで練習。日曜日にはいろいろなところに出かけていって、全員でのコンサートや、何人かが出演するアンサンブル・コンサートも行います。六年生のヴァイオリンはみっくんをふくめて十二名。みっくんは演奏も上手ですが、下級生にやさしく音あわせの仕方教えたりするリーダーでもあります。

ここから先は

20,653字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?