見出し画像

今日から矢ジリアン

ここ数日で、黒曜石の矢じりを買い揃えた。
キャンパスとしての色画用紙なども。

今日からこのnoteを自分のアトリエにしてポチポチと黒曜石で描いたものをアップしてみようかとおもう。

と言ってもほとんど子供の砂遊びみたいなものかも知れないけど、
面白そうなのでやってみる。

初めなので今回は文章を添えるけれど、次回からは短いタイトルや、
気が向いたら散文みたいにちょこっとだけ載せるつもり。

⭐︎
古代にはエジプトの象形文字やシュメールの楔形文字などがあり、その起源は5000年前とかもっと古くは7000年前に遡ると言われている。
時代を追って象徴性の意味合いが強かったものが次第に簡易化、便宜化されて今の文字に近い使われ方に変わっていったのだろうけれど、元はいわゆるテレパシーの延長線のような使われ方、理解や解釈ができていたひとが使っていたのではないかと思ったりする。

・大脳新皮質の文字、旧脳の文字、古脳の文字と分けてみると、象形文字や楔形文字などは旧脳、古脳に近いのかも?
肉体を持った人の寿命(大脳新皮質)は短いけど、旧脳や古脳は多もっと寿命が長い。

⭐︎
前置きが長くなってしまったけど、これに矢じり文字というのもお仲間に入れてもらおうとおもっている。

矢じりで描くもの. . .これは文字になる以前のものも表現できるのではないか?
現代の大脳新皮質では〝絵空事〟とはありもしない空論、でたらめ、大袈裟などと言われているが、太古の人間はこの絵空事はとてもリアルなことだったろうと勝手に思っている、


矢じりのお絵描きでこの絵空事をたくさん描いてみたい。
とは言っても始めたばっかりでヨチヨチ歩きなので、手始めに昨日描いたものを一枚。
今回これをおもいついた昨日今日は、ジオセントリックで水瓶座1度で火星と冥王星のコンジャンクションが起こっていた。
矢じりの事始めにはなにやら良さげなタイミング。
それをイメージ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?