見出し画像

聖光学院文化祭

雨に濡れていた小学生の私に
「これを使っていいよ!」って、
傘をさしだしてくださったお兄さんは、
濡れながら去って行きました。

忘れもしません。 聖光学院のお兄さん(。・ω・。)ノ♡

そんな、聖光学院の文化祭
もうもう。
中・高生なんですが、行き届いています。

駅からの誘導、ちょうど良い場所に立っていて
入口でのお出迎えも声かけも・・・
校内も要所要所に、案内人やらゴミを集める人員を配置し

ものすごく混んでいる中、
食券の購入を止めたり、スタートさせるタイミングも
接客も、丁寧に案内されてて、 中・高生ですよね・・・

なぜか昨年の #にんケット のニンジャ寺子屋生を思い出しました。

役割がキチンと分担されていて
それぞれが、それぞれの場所で、一生懸命。
ほんと感動します。

たくさんお話しました。
遠すぎて、わからないだろうからと 言葉だけでなくその場所まで案内してくれたり

なんと旗を持って構内のツアーガイドも学生さんが・・・

中学入試相談も先生や生徒さんがされていて・・・

私の高校時代の文化祭では、お化け屋敷を作って
ただただ楽しんでいただけでしたが。

みんなすごいよ!
どうやらアメリカとか韓国では、
こういう日本のような文化祭はないらしいですが
生徒同士で協力しあって、成し遂げたり
お客さんをもてなす体験ができるって貴重ですよね。

これから新しいものが作られる前に
古いものが大きく壊れることはあるかもしれないけれど

この子たちがいるって
大丈夫だって感動しながら帰りました。

出口での最後のご挨拶
「ありがとうございました!また来年も来てください!」

もう行きますよ。

#聖光学院文化祭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?