見出し画像

不祥事に対する連帯責任のモヤモヤ感の正体

近大サッカー部、東海大野球部と部員の薬物使用が相次いで発覚し、出場辞退や活動停止に追い込まれています。数名の部員が薬物を使用していたことで、チーム全体が活動停止に追い込まれたわけで、これはいわゆる連帯責任というやつです。これを受け「何もしてない子まで試合に出られないのはどうなのか?」「プロ志望の他の子の将来はどうなるのか?」など、連帯責任を否定的に捉える意見も多く見かけました。

この様な場合、何の罪のない選手も含めて責任を取る事が果たして良いのか、悪いのか、自分的には何かモヤモヤした気持ちでいました。しかし、そのモヤモヤ感の正体が少しわかった気がしたので、ここでシェアしたいと思います。

まず、自分が薬物を使用していない選手で、「誰々が薬やってんじゃない?」みたいな噂を聞いたらどうするか考えてみました。皆さんならどうしますか?

当事者に直接聞きに行く?

キャプテンに相談する?

監督に相談する?

OBに相談する?

大学の誰かに相談する?

連盟の誰かに相談する?

警察に相談する?

黙って静かにしておく?

この件が表に出たら何かヤバい事が起こりそうですね。知ってた選手、噂を聞いた選手は一体どんな行動を取れば良かったのでしょうか?

「連帯責任」を取らされるのは、黙ってた人も悪いとか、見て見ぬふりをした人も悪いからですよね?では、今回のケースに関して、チームメイトは一体何をすれば「連帯責任」を取らされなかったのでしょうか?問題はここにあるような気がします。

要はガバナンスの問題ですね。UNIVASをはじめ、大学スポーツ関係者は「何かあった時」どういう対処をすれば良いのか、決めておく必要がありそうです。部内で不祥事があった場合、それを知った部員がどう対処するのか。例えば、大学のアスレチックデパートメントに相当するところに相談所を設け、そこが中心になって厳正に調査するなどの取り組みが必要なのではないでしょうか。そして、全部員入部するときに、そのような説明を受ける。

そういう仕組みもないのに、黙ってたら連帯責任、というのもフェアではないかなと今は感じています。連帯責任が良いか悪いかの議論の前に、学生を守ってあげられるような仕組み作りをしなければならないのではないかと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?