見出し画像

超電導リニア「L0系改良型試験車」について山梨実験センター所長に聞く

JR東海が、新たに山梨実験線へ投入した超電導リニアL0系の改良型試験車。2020年8月から走行試験が始まっているこの車両について、山梨実験センターの所長が報道陣の質問に答えました。

(この記事は2020年11月に会員限定記事として配信したものです。)

L0系改良型試験車に関する12の質問

 JR東海が2020年10月19日(月)、山梨実験線で超電導リニアモーターカーL0系の改良型試験車について報道公開を実施。JR東海 山梨実験センターの大島 浩所長が、記者たちの質問に答えました。質問内容は以下の通りです。

画像1

▲山梨実験線で報道公開されたL0系改良型試験車(2020年10月19日、恵 知仁撮影)。

Q:改良型試験車の内装デザインは先頭車と中間車で異なりますが、比較対象が目的なのか、それとも先頭車と中間車で状況が違うから2種類なのか、どちらですか?

Q:リニア車内における課題は、騒音や耳ツン対策があると思いますが、改良型試験車は従来型と比較し、実感として改善されたと思いますか?

Q:新幹線には特大荷物のスペースがありますが、リニアでは荷物について、どのような課題があるでしょうか?

Q:リニアの揺れを抑えるメカニズムは、どのようになっていますか?

Q:改良型試験車で、特に見てもらいたい点はどこですか?

Q:改良型試験車へ込めた思いを教えてください。

Q:営業車両の仕様確定まで、どのようなスケジュールになっていますか?

Q:座席にはUSBの電源がありましたが、通常のコンセントでないのは、電気の容量的に難しいからですか?

Q:テーブルが肘掛けにありますが、パソコンを置くには座席背面のほうが良いのではないですか?

Q:先頭の空気抵抗を13%下げたといいますが、凹凸を持たせたことが大きいのか、先端部の丸めたところが大きいのか、あわせてなのか、どうでしょうか?

Q:静岡県の反対もあって2027年の開業は厳しい、ということにもなっていますが、所長の立場からコメントをいただけるでしょうか。

Q:高温超電導磁石の長期耐久性を検証していると思いますが、どうなっていますか?

ここから先は

2,143字 / 6画像

¥ 220

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?