見出し画像

挨拶は大事!(散歩しました)(2022/1/30)

今日も散歩。

散髪後に周辺のすいてる駐車場に車を停めさせてもらい、散策しました。

標識を下から舐めるように撮る。新品にはない「くたびれ具合」がよい
茨茨茨茨
電線の見えない筑波山だぞ! 貴重!

いつものように、普段は車でしか通らない場所を歩いて散策してみました。車の中で見る景色よりも、歩いて見る景色の方が情報量が多くていいですね。

いつもの映えない写真の収集も順調に進みました。

そうして歩いてると、何やら「高校野球部の寮」らしき名前のアパートが(あとから調べると、とある高校の野球部の寮だったようです)。その近くには野球グラウンドがあり、練習用ユニフォームの背中に名前を書いた人たちが野球をしておりました。高校生くらいにみえます。

で、それとなく通り過ぎようとしたんですが、私を見かけたユニフォーム姿の選手たちから挨拶が。最初の挨拶は自分に向けたものではないと思ったのでスルーしてしまったのですが、その後何度も挨拶されるので驚きつつその都度会釈を返す感じに。まさかただの通りすがりにもきちんと挨拶をするとは。

びっくりしました。でも、なんだかこの振る舞いはいかにも高校の野球部っぽいですよね。こっちが逆に恐縮してしまうというか、かしこまる感じがしてきます。

「この世界の片隅に」の「19年11月」でも「大声にて必ず先に挨拶し威圧感を与へませう」とありましたね。挨拶は大事です。

ば く ろ 試 験 場

つくば市郊外あるあるとして、国公立の機関の施設が点在してることがあります。「ばくろ試験場」は国立研究開発法人・建築研究所のいち施設のようですね。看板の方が暴露されて読めなくなってしまっていますが、なにしろ市外局番が4桁の時代に作られたもののようですしねえ。

つくば市の市外局番は 029- で、筑波大学のある地域はその後の 4 桁目が 8 である。

     ツ ク  バ
例: 029-853-2111 (筑波大学の自動応答電話番号)

今日聞いた話によると、先頭 4 桁が「0298」になっているのは、語呂合わせが「ツクバ」 (298) になるようにわざとそうしてあるのかも知れないということだったが、本当だろうか。

つくば市の電話番号の市外局番について - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
https://softether.hatenadiary.org/entry/20070210/p1

同じようなことは、私も言及していました。

1989年11月2日変更(◎2003年1月11日)
茨城県水海道MAのうちつくば市(谷田部・豊里地区)→土浦MA、つくば市の市外局番統一のための変更。

日本における市外局番の変更 - Enpedia
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B8%82%E5%A4%96%E5%B1%80%E7%95%AA%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4#.E6.A1.81.E3.81.9A.E3.82.89.E3.81.97.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.A4.89.E6.9B.B4

多分、合併してつくば市ができた1989年に「0298」、その後の2003年に「029」に変更になったのでしょうね。なので、この看板は1989~2003年の間に作られたものになるようです。

市外局番については、多分たまたま近似の数字が余ってたため意図的に設定したっぽいですね。結局、真相は(当事者以外)誰にもわからないですが。

独立行政法人・教職員支援機構
一般財団法人・ベターリビング(つくば建築試験研究センター)

基本的にこういう施設は外から眺めるだけになりますが、それでも色々楽しいですね。

というわけで本日のレジャーは終了です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?