見出し画像

厳しい船出(ギラヴァンツ北九州 2022 その14)(2022/3/14)

試合結果

「楽しいのは開幕まで」というのはよく言ったもんだなあと。

前線3人が新加入。それ以外は去年のメンバー。乾がCBで藤谷が久しぶりにスタートから。去年の主力だった前川と西村がサブにも入ってないのが少し気になりましたかね。

前半は0-0。長野のCKが多く、全体的には押された印象。髙澤優也は前線で収めることができるしそこからの捌きも良かったです。藤谷壮がスピードで一枚剥がす動きも印象的でした。しかし崩し切れた場面はなし。

前半は少し希望がありましたが、後半はいいところがほとんどみられず。ボールの出しどころも髙澤以外ない状態で、髙澤も下に降りてくる頻度が高くなってしまいました。髙澤が一手に引き受けてた「受けて捌く」動きを、その動きが得意な前川にやってくれれば、髙澤の負担も減るだろうな、と思って見ていました。

まあまだリーグは始まったばかり。今回メンバーに入ってなかった選手が戻ってくればまた変わるはず。

今日の試合では選手たちは懸命にやってるのは十分に伝わってきたので(去年も同じようなこと言ったような気がしますが……)、あとはそれが組織としてきっちり噛み合わせるだけですね。そして、失点しても気持ちを落とさないよう奮い立たせて頑張って欲しい。

試合後コメント

--見事な先制ゴールでした。

相手のディフェンスラインのクロス対応がウィークポイントだと聞いていたので、相手がかぶりそうな位置に僕が立つことによって良いクロスが入れば決めるだけというような感じだったと思うので、本当にそれが狙いどおりのプレーができて入ったという感じです。

--相手のクロス対応のウィークポイントとは?

クロスに対する相手のマークが甘いという分析がありました。そこは僕の得点もそうですし、森川(裕基)選手のゴールもそうですし、フリーで打てたということはそこが相手の弱さだと思うので、そこは本当に狙いどおりの得点だったと思います。

【公式】北九州vs長野の試合結果・データ(明治安田生命J3リーグ第1節:2022年3月13日):Jリーグ.jp
https://www.jleague.jp/match/j3/2022/031312/live/#player

より、宮本拓弥選手のコメントを抜粋

--チャンスがありながら無得点に終わりました。

個人的にはもっとサイドからのクロスがほしいなというのはあるので、そのあたりは仲間たちとやりながら合わせていけたらなと思います。

【公式】北九州vs長野の試合結果・データ(明治安田生命J3リーグ第1節:2022年3月13日):Jリーグ.jphttps://www.jleague.jp/match/j3/2022/031312/live/#player

より、髙澤優也選手のコメントを抜粋

ゴールを決めた長野の宮本拓弥からは「クロスに対する相手のマークが甘いという分析があった」と指摘され、髙澤からは「もっとサイドからのクロスがほしい」とのコメントが。

クロス対応は去年から言われてることではありますが、なかなか克服できません。クロスに飛び込む選手に対してしっかり人につくとか、クロスを上げさせない対応も必要でしょうね(2点目に関してはクロスを上げる選手に対するマークの受け渡しミスなのでそもそもアレですが……)。

髙澤へのクロスに関しては、サイドハーフはどちらも逆足の選手だったので、どうしてもカットインが多くなるから仕方ない面があるかなと。そうなると必要になるのは順足の両サイドバックの攻め上がりを使ってのクロスだと思うのですが、今日はそれほど多くなかったですね。

Q:攻撃の狙いは前半の立ち上がりからよく見えましたが。そこから得点につなげるためには何が必要だったと思いますか?

A:もう少し質の部分が必要だということ。あとは相手が前半から4-3-3の布陣で前の3人が残り気味で、カウンターアタックを狙っているところがあったんですよね。それを少し許してしまった所があったので、もう少しサイドのスペースを落ち着いて突いていければ、前半のうちに得点が取れたかなという感じはしています。中の狭いところに突っ込みすぎたと言うか、そこは後半に改善をした中でビッグチャンスがあったと思うんですけど、ああいうことを前半からもう少しできれば前半のうちに1点取れたかなという印象はあります。

試合結果 | ギラヴァンツ北九州 オフィシャルサイト
https://www.giravanz.jp/game/live_2022031312.html#sc6&gsc.tab=0

より抜粋

「中の狭いところに突っ込みすぎ」て、「サイドのスペースを落ち着いて突いていけ」なかったということで、髙澤へのクロスが少ない(≒サイドハーフのカットインが多い、サイドバックの攻め上がりが少ない)ってことと符合しますね。

サイドハーフのカットインが悪いというわけではなく、サイドバックとの連携でサイドを破るという場面がもう少しあっても良かったかなあという感じです。

まあとりあえず……

次また頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?