見出し画像

回答です。

まずご購読ありがとうございます。
結果が出ているとの事で嬉しく思います。
感情的になればなるほど勝てないのがFXで、その調子で熱くならずトレードを続けてくれればと思います。

さてエントリータイミングですが、私は足が切り替わるタイミングでエントリーする事が多いです、これは確定足(ローソクが確定する)を見ています。
確定足が茶色の線を〜という時などの判断に使うので基本は確定足です。

損切りに関しては基本は完全に損切りのルールに則ってやっています。マイナスpipsがそこまで膨らまず損切りの形となった際は、茶色の線を逆側に超えるまで持つこともあります。
(ロングポジションをもってて損切りの形になったが、数pipsしかマイナスでないという事が仮にあったら茶色の線の下にローソクが行くまで粘る事はあるという意味です。)

利確に関してはゴールドで30pips超えたくらいでSLを建値にして後は放置し、適度に確認した際にヨコヨコな動き

画像1

こんな感じの際は半分は利確してしまうことが多いです。

過去にも言いましたが利確の際にどこまで伸びるかは誰にもわかりません。
私も半分利確残り建値にするのはその為ですし、それでも完全利確後更に伸びる事は何度も経験しています。

回答はここまで


テクニカルをフルに使ったトレードをして根拠が崩れた時に

『今まではうまくいったのになんで今回はうまくいかないんだ!』
『あれ?2連続でテクニカルが効かないぞ』

こんな経験を繰り返すと多くの人は新たな手法を探し求めると思いますが、100%勝てる手法なんかありません。

もし今トレードしてる手法で連続損切りとなった場合でも過去にそのトレード方法で連勝利確できたこともあるから使い続けていたのではないでしょうか?

しかしながらチャートに水平線を引いたりフィボナッチ を引いたり過去のチャートで検証したものがうまくいかないと自信をなくすのは仕方ない事です。
私もそれを経験して今の方法に切り替えました。
私のトレード方法は過去のチャートで検証する意味もなく、過去の動きがこうだからという統計的なものも一切なく、チャートを見て今のローソクに合わせて線を引いたり角度を見たりすることもないので

チャートを見た瞬間エントリーできるか判断できます。

よかったら下記のリンク読んでみてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?