マガジンのカバー画像

音楽と映画。私のためになるエンタメ

71
音楽や映画、ドラマ、小説、お笑いなど、私のしがない生活を彩るエンタメのことを。
運営しているクリエイター

#毎日note

スペインのフェスで跳んだ!2023夏。

1997年の第一回のフジロックフェスティバルでフェスデビューをして以来、夏はフジロックとサマソニに通い、夏フェス大好き人間として生きてきた私。 コロナ禍で夏フェス、ライブという楽しみを奪われ、これを機に音楽ライブは、年齢とともにそろそろ引退していく人生になるのかなと思うくらい、気持ちはしぼんでいた。 10〜20代の頃、「何歳になっても、ライブに行って音楽を楽しむ大人になろうな」と言い合った音楽好きの仲間も、結婚したり子供ができたり、仕事が忙しくなったりして、見事に30代を過

ハリドワールの風

一度見かけて以来、中毒のようにリピートしている藤井風の「grace」のMV。 見ての通り、ロケ地はインドで、インドテイスト満タンの旅情をくすぐりまくるとても素敵なMVである。 そこで、自分の中で議論となっているのが、ロケ地はインドのどこなのか問題。 日本の芸能人なんかが旅番組でインドに行く時、大体ガンジス川を目指しがちなのだが、よくあるのがバラナシ。 ガンジス川沿いのごちゃごちゃした雰囲気丸ごと、代表的な聖地ではある。 そして、ちょっと綺麗なインド、オシャレなインド旅を

NOPE。 ひー。 前作ゲットアウトと同じ人が主演だったが、私のグレンことスティーヴン・ユアンも出てて、顔と声が好きなので嬉しかった。 しかし、それにしても。これはもしや私の好きなシャマラン監督路線かと思いきや、また別のクセやメタファーが山盛り。 とりあえず空を注意深く見て帰る。

GRと散歩がてらにサマソニ大阪。そして感じたことを。

短い夏休みがありお出かけをいくつかしたので、それを振り返って色々と書こうと思いつつ、何から書こうか迷ったので、とりあえず日曜にGRを持って散歩がてらに夕方から雰囲気だけ楽しみに行ったサマソニのことを。 サマソニに20年通い続けている大阪市民歴40年以上の私は、正規のルートである有料のサマソニシャトルバスに乗らずに現地へ向かえる知る人ぞ知る快適なルートで、離れ孤島の舞洲に夕方から入った。 今年はまだ感染症対策の観点から、入場は避けることにし、チケットは買わず雰囲気だけを楽しむ

明日からANAの燃油料金が値上げなので今日中に航空券を!と思いつつ昨日からYouTubeフジロック配信に夢中。航空券は半ば諦めている。クーラーついてる部屋でソファーに横になってフジロックを見られる時代に感謝だが、苗場に行かなきゃ味わえないものがあり実はそれこそがフジロックだけど。

「グレイマン」のゴズリンとフンデルトヴァッサーについて。

最近は、家で横になっている時間が多いので、NetflixやAmazonで海外のドラマや映画ばかり見ている。 直近では、「グレイマン」を見た。 映画館でも上映されているらしい。 映画館の方が迫力ありそうだとは思うけど、見に行くかと言われるとちょっと微妙なラインではあった。 意外だと思われがちだが、私は基本的にはミュージカル映画が一番好きなので、あくまでそんな私の感想。次に好きなのは、サスペンス系とかサイコ系ではあるけれど。 「ラースとその彼女」で認識していたものの、「LA・LA

ドラマ「マニフェスト」を42話、一気に見た3連休。

連休はNetflixでアメリカのドラマ「マニフェスト 828便の謎」のシーズン1~3まで合計42話を、一気に見続けた。 「24」や「LOST」以来のノンストップ一気見マラソンである。海外ドラマオタクなら、一気見マラソンの経験は一度や二度あると思うが、42話連続はなかなかないんじゃないだろうか。 何事も、ハマるととことんまでやってしまう制御不能な私のため、途中で止めることができなかった。 私はドラマとか映画を途中で中断できる人の気持ちが全く分からない。 そういうことを思う人

海外ドラマのよもやまヤサグレ話

友達のしめちゃんが今はまっているドラマが、Netflixの「ストレンジャー・シングス」である。 以前のヤサグレ会でしめちゃんに熱く語られて勧められたので、ちょうどスペインのドラマ「ペーパー・ハウス」を見終えた私は、つい最近から見始めた。 しめちゃんいわく、スタンドバイミーとグーニーズやE.Tに(どれももれなく古い)、「HEROES」とかの特殊能力系のジャンルを足したようなドラマだと言われた。 「ストレンジャー・シングス」は、なるほど面白いのだが、私はガキどもがたくさん出るドラ

インドセレブの結婚式 〜私のランビールがとうとう結婚!〜

知らんがな!が響き渡ることは想定内として。 ほとんどの日本人が知らないけど、大勢のインド人が一昨日あたりから沸いている。 ほとんどの日本人が知らないボリウッド映画俳優のランビール・カプールとアーリア・バットの超ビッグカップルの結婚式が始まった。 ランビールは私が最も推しているインド人俳優なのだが、顔はそこまで私のタイプではない。 スタイルは良いし、演技力はあるし、ダンスがとにかくうまくて踊ってて華があるけど。 バルフィとかBesharamという彼主演の映画をインドで見て「ズ

映画「グレート・インディアン・キッチン」と「パッドマン〜5億人の女性を救った男〜」を見た。

映画「グレート・インディアン・キッチン」を見た。 噂通り胸くその悪い映画だった。タイトルの皮肉の効かせ方たるや。 2人とも高学歴っぽいハイクラスの男女が見合い結婚し、夫の実家で暮らすことになるが、家事はすべて女性が行い、義父は自分で歯ブラシすら取りに行かないし、夫は、外のレストランではマナーはちゃんとしているのに家では食卓のテーブルクロスの上に平気で毎食食べ残しを汚く置く。それを毎日妻が片付けるということに気づきもしない。 米は炊飯器で炊かずに釜で炊けだのチャパティーにしてく

2月の無駄遣い

2月と言ってもまだ始まって10日しか経っていないが、昨日のnoteの流れで、なんとなく、この場で、今月の無駄遣いをご紹介しておこう。実は昨日のnoteの後半にこれをくっつけていたのだが、あまりに長すぎたので分裂させた。 私の無駄遣いなど誰が興味があるのか謎だが、ああ、なるほどねぇ、こういう生活してるとそりゃお金は貯まらんわのうと、一目瞭然に皆様が納得できる気がしたので、お伝えしておく。 ①Diorのコンシーラー韓国コスメのアイクリームを買い漁るブームが時々あるのだが、仕事の

年末にお笑い番組を見て、敏腕プロデューサー気分で、勝手にあれこれ考えたりしたことを。

昭和生まれのお笑い大好きTVっ子の大阪人たちの間では、年末と言えば、「月亭八方のよしもと楽屋ニュース」(今は今田耕司と八方が司会)のスペシャルと、「オールザッツ漫才」を見てああだこうだ言うのが常なのだが、知らない人は今日は置いていくとして。 この辺の話を毎年、年末になるとしめちゃんを含めた地元界隈で語り合っているくらい、よしもとクリエイティブ・エージェンシーがファミリーだと思っている人たちとの共通の見解があったりする。 「楽屋ニュース」という番組は、テレビ朝日系列でナイト

インド映画は、基本的に好きな俳優か女優が出ているか、ご陽気な雰囲気とかの直感で選んでいるのだが、これまでスルーしてきた「ラーンジャナー」をちゃんと見た。が考えがまとまらないので暫く考える。バラナシの街だー!とウキウキしてたのに後半何でこうなった感。曲は凄く好き。チャイ飲みたい。

インディアンムービーウィーク2021真っ只中なので、普段滅多に行かないなんばまで何度も足を運んでいる。映画館でのチキンナゲットは、暗闇でバーベキューソースをつけて食べるのが至難の業すぎることを知る。ムンナーマイケル、シンプルにおもろかった。アゲアゲである。