見出し画像

内尾紀彦のKOE BLOG-喉に力が入ってしまう/声を張り上げてしまう-

みなさんこんにちは。
そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院院長の内尾紀彦です。
本日は【喉に力が入ってしまう/声を張り上げてしまう】をテーマに記事を書いていきます。

喉に力が入ってしまう/声を張り上げてしまうデメリット

喉に力が入ってしまい、声を張り上げてしまうデメリットは2つあります。
1つは長時間声を張り上げると喉を壊してしまう事
もう一つは聞き心地の悪い歌になってしまう事です。

喉に力が入ってしまう/声を張り上げしまうときの対策

対策としましては安定した息の量が必要となるためSOVTEを行う事、
喉のマッサージやあくびため息法で喉の力を抜く事
リップロールタングトリルで、喉を締めなくても、張り上げなくても、声を出せる感覚を掴む事になります。

もちろん歌の表現の範疇で、表現の幅を広げるために張り上げて歌う箇所をつくるのは、悪い事ではありません。

ただそれを意識的にできるのか、それとも無意識で張り上げてしまうのかでは、雲泥の差が生まれます。
喉に力を入れなくとも、声を張り上げなくとも、大きくて太い声を出せるよう、練習を重ねていきましょう。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回は【音程・リズムがうまくとれない】というテーマで記事を書いていきます。
次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?