noridokoro

映像・CG屋のフリーランスとして活動中。 個人投資家としても「fire」目指して、日々…

noridokoro

映像・CG屋のフリーランスとして活動中。 個人投資家としても「fire」目指して、日々格闘中です。

最近の記事

AE_3Dexportと3dsmaxとAEの連携について

実写の素材とCG素材をマッチムーブするために必要なカメラの動きを共有する。 スクリプトで実行するんですが、ちょっと癖があります。 AE上で3Dトラッキングして、ポイントからヌルとカメラを作成。 そして、選択したヌル&カメラのレイヤー名を英数字の数字でないとmax側でエラーが発生して読み込めない。という状態があります。 レイヤー名を日本語にしていると、2バイトなのでスクリプトなどでは、問題を起こしがちですが、アルファベットにしてもエラーが出て読み込めません。 試行錯誤の末、ヌ

    • Jリート底打ち その2

      たぶん9600円くらいが底になると思う。 マイナス金利終了と年度末に向けて益出し時期になり、jリートは、下落する。との記事などがあるが、実際は、その手前で上がってきた。 株の方は、全体的に上がっているので配当り利回りは、下がって権利確定日を迎えることになる。 リートの方は、ずいぶん下がっていて利回りが上がっている。株価と違う動きをするものを持っておくのもリスク回避になるだろう。

      • Jリートの底打ち

        Jリートが下落している。日経平均と逆の動きをして、最安値を更新した。 日経新聞の記事では、実質不動産の価値は、上がっていて、首都圏のマンションは、右肩上がり。オフィス需要もコロナ禍からそれなりに回復して一服感がある。やはり、都内に通勤している。 実体経済でこの下げの理由は、見当たらない。 なので、この下げの原因は、機関投資家が年度末(決算)に向けて、Jリートを売って決算処理や日本株の方に資金を動かしている。 個人投資家は、いつまでも持ち続けられる利点があるから、 株価98

        • 1975年 中二の息子の話はさっぱりわからぬ

          1,975年 古雑誌 子「ヤア、コンソワ。」 帰宅のあいさつ 子「オイ、オイ、オバサン。何かくうもの。」 子「きょうは、ヤバカッタ。」 母「また何かやったの?」 子「トランプがはやってサ、賭けることになったんだョ」 母「それで?」 子「だれがチクッタのかなア」 母「なにそれ?」 子「タレコムってことサ」 母「ちゃんといいなさい!標準語で」 子「密告したんだヨ。A子かな。マブイ顔しやがって。B君が(先生に)呼ば          れたんだけど、あいつシブイぜ。シカトウしてき

        AE_3Dexportと3dsmaxとAEの連携について

          最近の持ち株、日本株情報

          電力会社全体が、原油高&円高で大幅な赤字転落。 価格転嫁できるが、半年後。タイムラグがある。 だが、比較的持ち直した関電・九電は、配当維持。 東北・中国は、3月末配当未定。ここで差がでた。 配当どうなるかわからないから、大きく下げてもみ合い様子見。 配当減るか、無くなったりするとどこまで下げるのだろう。 王子HD 上昇トレンド。押し目買い何度か成功。年度末から商品値上げをする。 原油高&円高で各方面から値上げのニュース。 価格転嫁の発表あたりからトレンド変わる。 トイレ

          最近の持ち株、日本株情報

          2021/11/10

          王子HD 約半年の下降トレンドから上昇トレンドになりそう クラレ 今期経常を7%上方修正。短中長トレンドライン3線上昇トレンド入りか。 東北電力 上期経常は50%減益・通期計画を超過 赤ラインでナンピンで大量購入。原油高で巻き返しには、想定以上に時間が掛かりそう。 りそなHD 3ライン上昇気味。下値抵抗線で上昇しそう ワタミ 下値・上値ラインが分かりやすい形で継続中。

          日経平均は大幅に3日続落。

          日経平均‐841.03。金利上昇、FRBの会見でタカ派と不透明感で売りの嵐。 しかし、よく売られたのは、グロース株成長株。いわゆるバリュー株の銀行や電力とかの高配当安定株は、そこまで売られてない。 なので、高配当株中心に保有して自分は、あまり変化がなかった。 保有株が一番多くなってしまった東北電力は、827円+3 と上げた。 この3日間で日経平均は、ー1300円の下げ。に対して特に影響がなかったので3月末決算に向けて、ようやく上昇トレンドになり、緩やかに上昇していくと予想

          日経平均は大幅に3日続落。

          王子製紙

          半年くらいの下降トレンドから上昇トレンド入り。 下値付近で商品の値上げを発表。 トイレットペーパーや配達用段ボール等、デジタル時代でも紙の商品はある。 紙は、最強の記録媒体。大事な記録は、紙に残しておいた方がいいだろう 580円 2500株。久しぶりに、上昇トレンド押し目買いもした。 今まで高配当株の下降トレンドをナンピン買い。かなり時間はかかり徐々に買値に戻ってきたけど効率は良くない。マイナスで売ることはないから損もない。配当もそこそこ貰える。が現金がない。 現

          王子製紙

          CG屋の話しと株主配当金①

          2021年9月末に配当権利を得た株があります。これで12月辺りに1ヶ月暮らせるくらいの額の配当金が振り込まれます。もう少し配当貰いたっかったですが、株価が上がりすぎていたので、権利付き最終日前に売ってしまって利確しました。 しかし、確定日以降多くの株が地合いも悪く配当金以上に下落。7割近く持ち続けることになりました。ナンピンで買っているので株価も平均価格されて高値にはなっていないので、しばらくすると戻ってくると思われます。あとは、売れるものは売って現金に換えて、今後の不安定

          CG屋の話しと株主配当金①

          CG屋の投資の攻略法

          長年CGの仕事で貯めた資金1000万円を投資で運用しています。 ここでは、日本株を中心に運用の仕方、攻守のバランス、自分の頭の中の整理・アーカイブ的な要素も踏まえて書いていこと思ってます。 判断銘柄は、東証1部・配当利回り4%以上(変化あり)・時価総額1000億以上。株価1000円以下。となります。 シンプルに、東証一部&時価総額は、そう簡単に潰れない安心感。 配当利回りは、株価が下がって売りにくい時の「年利4%の貯金」と考えて持ち続ける心の余裕。 株価1000円以

          CG屋の投資の攻略法