マガジンのカバー画像

東久留米市で、おもちゃと文房具のリサイクルの運動

10
東京都東久留米市で、ごみ減量やリサイクルの運動
運営しているクリエイター

#エッセイ漫画

オモチャと文房具のリサイクルを実施してわかったこといろいろ1

その1 その2 その3 その4 福祉バザーなどが不用品の寄付を募るお知らせなどで、「新品または新品同様にかぎる」という注意書きをよく見かけるが、「オモチャと文房具のリサイクル」では「もう使わないが、まだ使えるもの」を受け付けている。 そういう方針にしたのは、市内にクリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン(Christian Academy in Japan, CAJ)というインターナショナル・スクールがあり、そこで長年実施されたバザー(スリフトショップ)が、家庭で使

東久留米市のいくつかの小学校で、「オモチャと文房具のリサイクル」のチラシ配布ができた話

公立小学校で、民間団体(オモチャと文房具のリサイクルの会)のチラシを配ってもらった経過報告の画像25点。 ★「公立小中学校で、行政が関わっていない民間団体の催しのチラシを配ってもらうのは、東久留米市では無理だ。」と聞いていたし自分もそう思っていたが出来たので、備忘録に。 1 民生児童委員をやっている友人が驚いた。 2  自分も、市が後援をしている催しでもなければ、民間団体の催しのチラシを学校で配布してもらうのは無理だと思っていた。 3 きっかけは子ども食堂のチラシ