見出し画像

大人というか親という存在

ステップファミリー7年目
高1・小6男子の継母です。

夫と高1男子のバトル継続中
バトルというよりは冷戦か。笑

ほんと単身赴任しててよかったわーー!!
って思っているのはわたしだけじゃ
ないはずだーー。笑

父親に向かってなんだその態度は💢
ってめちゃくちゃ怒ってましたが・・・

怒り💢での抑圧って
子供に全然響かなくって
ただただ怒っている人、やばい人
理不尽に怒る人💢・・・

みたいな印象しか結果残らない。

夫自身が父親に逆らえなかった
父親という存在は絶対だった。。
ということあんだろうなーと思う中で

そういう価値観って、
ほんとにそうなのかしら?と思ったりする

わたし自身は両親を
ほんとに尊敬しているし、感謝している

でもそんなことってもういい加減
いい大人になってからわかるものだったし
なんなら、この生活の中で
子供という存在と接することによって
気づいたことも多々あるわけですよ。

まぁ息子と父親の関係については
わかれないところがあるのは事実

父親になんだその態度?!
って怒ったところで
と言うか、じゃぁ親という存在は
子供にどんな態度を取ってもいいのか?
ってハナシになってしまう。

自分がとった態度はさておき
なんだその態度?!というか
全然コミュニケーション取れてないし

なんなら息子も逃げて
コミュニケーションを取らない選択もする

虐待とかまたちょっと違うハナシに
なってきてしまうけども・・

血の繋がりがあっても
縁が薄い家族がいても不思議でもないよね。


物理的に距離を取るはほんと
必要な時もあるなーと感じる。ただ

都合いい時だけ
子供扱いするなよ。
大人ぶるなよ。って

これは、わたし自身にも言うことだけどさ。

**

うちの親、というか特に母親は
「わたしがいいんだったら、いいよ。」
っていう人でさ。
なにやってんの?!って言われても
おかしくないようなことも。
それ大丈夫なの?というなんかただただ
そういう人だった。
あ。今も健在ですよ。笑

とにかく・・わたしはかなり自分の意見を
尊重されて育てられたように思う。

だから、人のせいにはしないよね。

親が決めた、意見をした。
というよりも、ほんといろんな節目を
自分で選択してきたように思う。


だからいちいちすぐ人のせーにして
甘えてんじゃねーよ!!っとも思う。笑

さーて。どうなるかな?!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?