見出し画像

週刊 赤黒ガンダムをつくる 第4号

人間にとって最大の敵は
だいたいにおいて自分である

Lucius Annaeus Seneca


どうも、僕です。


最初に言います。

まだ完成しておりません


なぜ〇ィアゴス△ィーニの真似なんかして週刊にしてしまったのか。
このシリーズを始めた頃の自分が憎い!
こんな安直なタイトルにした自分が憎い!
しかし、そんな自分に打ち克つ為にも、がんばって更新を続ける自分はえらい!

褒められたところで、今週の制作報告を………
ここまでの制作工程をまとめると

パーツ切断・ゲート処理

パーツ洗浄(パーツ紛失)

サフ無しいきなり本塗装(失敗)

缶スプレーがすぐなくなる(お金もなくなる)

エアブラシ購入(衝動的)

ブラック塗装(下地)

メタリックレッド塗装

赤味が足りない

クリアレッド塗装

塗装し放題で嬉しい♪ ☚イマココ

画像1

こんな感じで、パーツの基本塗装が終わりました。
エアブラシ、最初は失敗もしたけど、少しは慣れたかな。
やはり粒子が細かい分、缶スプレーよりも発色が良い♪
(スマホの写真じゃ伝わらないけど…)
さて、ここからは今回の宿題。

画像2

ベアリングモールドの取付

穴にベアリングを入れて、すぐクリアで塗装して定着させるという作業工程。
結論から申し上げると、多分もう二度とやらない。

1mmの球体がなかなか掴めないストレス
エアブラシの風圧で球体が吹っ飛ぶストレス
定着しても気付いたら球体が旅立ってるストレス
思った程かっこよくないストレス

まあ何事も経験。
違う生かし方を思いついたら、またチャレンジするかも。。

そして、煽りに乗ってしまったストライプ塗装

画像3

マスキングテープはデザインナイフでカットした面を使用する。
(元々のテープの端は汚れてるからだってー)

画像4

画像5

とりあえず今回はこれだけ(初めてだし)
さて、上手くいくかな??

画像6

画像7

うん、まあこんなもんか。
パーツが小さいし、難しい…
次はもう少しデザインも考えてやってみよう。

あと、溝塗装する為にこんな物も用意。

画像8

エナメル塗料~(と溶剤~)

基本的に塗料は発色の良いアクリル系を使ってるんだけど、同じアクリル系で重ね塗りしてはみ出した所を拭き取ると、下の色も剥げてしまう。
そこで、溶剤の力が弱いエナメル塗料が大活躍!

画像9

このように、溝から塗料(赤)がはみ出してしまっても、エナメル溶剤を綿棒につけて撫でてあげると

画像11

溝の塗料を残して綺麗に拭き取れます(写真イマイチ…)

宿題もなんとなく終わらせたので、いよいよ組み立て!
2体分のパーツをごちゃまぜにしちゃったので、ジグソーパズルを作ってるような感覚に陥ったけど、なんとか組み立て完了。

画像13

なんか、最近の仮面ライダーみたいだね…
(洗浄時になくしたパーツ2ヶ所の内、1ヶ所付いてないけど分からないよね笑)

ただ、まだ完成ではない。
この後墨入れ、デカール貼り、ツヤ出しと、もう少しがんばる予定。
中途半端な報告になってしまったけど、仕方ない。
では、また来週、お会いしましょう♪

したっけ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?