見出し画像

にいだの感謝祭に参戦!

郡山駅からさらにバスで20分ほど。周りには畑と家しかないところに酒蔵がある

仁井田本家という地酒の酒蔵で、有機栽培の自然米しか使わない&あまり磨かずに米本来の味を生かしたお酒を造るという、一癖も二癖もある酒蔵だ。


にいだ?

味わいはふくよかな感じで飲みやすい。いわゆるフルーティという部類かもしれない。生産できる数が限られており、またこの酒蔵の熱狂的なファンが多いため東京以南にはなかなか下りてこないレアなお酒らしい

そんな仁井田本家に根強いファンがいる理由の一つが年一回のファンミーティング、にいだの感謝祭である

この感謝祭では、甑倒しが終わったばかりの酒蔵を存分に見ることができ、酒蔵見学ではまさに今搾りたての新酒を頂ける。そして買える。買うしかない。


社員さんが全力で呼び込み!
昔使っていた看板を再利用してつくられた名札とのこと
しぼりたて新酒!飲めます

それ以外にも、感謝祭限定の日本酒の販売や各銘柄の飲み比べ、さらには無料で無限に頂けるふるまい酒もあり完全に酔わせようとしてくる。

出店も充実している。蔵元や女将の素敵な人柄で集まった出店者のフードたちは、東北を舐めた薄着で来てしまった私の体を芯から温めてくれた。個人的には山菜鍋と芋煮、味噌湯が最高だった。

つまみとして優秀だったのは焼き海苔だ。スナックゾーンで温めてもらえる熱燗と海苔で無限に飲めた。危険だ。


その他にも、イベントやアクティビティ、ふらりと立ち寄れるスナックなど魅力は筆舌に尽くしがたい。

日本酒を中心にお客さんにも社員の方々にも笑いが絶えない素敵な空間だった。


そんな仁井田本家さんとの取り組みがあるかも…?乞うご期待

#仁井田本家 #にいだしぜんしゅ #あたためびと #熱源をさがしに


女将とツーショット!
ご対応ありがとうございました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?