見出し画像

どうにか面白く

おととい金曜日の話を少し。

算数の授業がここ最近面白かったんだよ。
3口の計算をする問題なんだけど、それをすこし捻って子どもに提示してみた。

Q.くまさんがバスに乗って動物園に行こうとしています。バス停にくまさんが集まってきました。前のバス停から乗ってきたのは7頭。今のバス停で乗ろうとしたのは3頭。でもまだ来ます。さらに4頭。乗ってきました。

ここで問題です。くまさんは20人乗りのバスに全員乗れますか?乗れませんか?

…大人のあなたならすぐにわかるよね。でもこんな捻りを加えて子どもに提示すると、面白いくらい一生懸命に考えようとするんだよ。

そうして次に提示したのはこれ。

Q.バスに乗ったくまさんたちは、動物園に着きました。そのうち2匹のくまさんに関しての問題です。
動物園の飼育員さんが、おやつとしてリンゴを用意してくれていました。10個あるうち、①のくまさんが3個食べました。②のくまさんが次に2個食べました。

ここで問題です。残ったりんごをくまさん2人で仲良く分けることはできるでしょうか、できないでしょうか。

おっと?これはさっきより、少し悩むんじゃない?そこのあなた。じゃあ立式してみて。

10-3-2=5、ですよね。でもそこで終わらせないんですよ。私は考えた

これを投げた時に返ってきた考えがこちら。
👧🏻分けられます。だって、3個食べたくまが2個、2個食べたくまが3個食べれば、同じ数だけ食べたことになるから、仲良く分けられるよ!

🧒🏻え?できないよ。だって5個しか余ってないから、綺麗に分けたら3個と2個になっちゃうじゃん。だから包丁使って半分に切れば、①のくまさんと②のくまさんに分ける分ができるから、いいんじゃない?

2個目の意見を言った子に私は言いました。
👩‍🏫いい考えだの。でもね、生憎動物園には包丁がないんて。だから切れないんよ、りんご。どうする??

そしたらその男の子、うーーーーん。と考え出しました。

それよそれ!その悩みを生み出すために私はこの授業を考えたんだよ!!とニマニマな私😏

こんなことが体験できる先生もなかなか面白いかもしれない。楽しく、面白く、いこう。以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?